公開:2013/01/30 伊藤 みさ │更新:2021/11/02

ク、クジラが羊羹に!? 尾道の歴史が残る和菓子、中屋の鯨羊羹

  •  
  • シェアする
  • LINEで送る
  • 尾道市 グルメ

尾道市の老舗菓子メーカーの 中屋本舗の代表的和菓子、鯨羊羹。本物の クジラと見間違うほど精巧につくられた 鯨羊羹のお味は果たして…!?

尾道市の老舗菓子メーカーの 中屋本舗の代表的和菓子、鯨羊羹。

テカテカっと黒光りする上部と、ザラっとした食感がしそうな白い身の部分…。これはもしやホンモノの鯨なのかい…?

く、鯨が羊羹に!? 尾道の歴史が残る和菓子

鯨の肉を食べていた時代をよく知らない筆者ですが、「ホンモノ!?」と勘違いしてしまいそうなクオリティの 鯨羊羹。

広島県のオススメみやげ特集!もみじ饅頭だけじゃないよ

もうお気づきの方も多いと思いますが、これは 鯨を模して作られた和菓子。なぜ「クジラ」なのか?を紐解いていくと、尾道の歴史が少し見えてきます。

和菓子職人の技と、遊び心が光る 鯨羊羹

鯨羊羹 の黒光る「皮」の部分は[錦玉羹(きんぎょくかん)]と呼ばれる、寒天を溶かして型に入れて固めたものだそうで「白身」の部分は餅米の食感で 甘く、淡白な味わい。デコボコな質感が 鯨の脂肪の部分として表現されています。

尾道 鯨羊羹の画像

その昔、鯨が日常的に食されていた時代に 尾道では 鯨の黒い皮の部分とその下の脂肪層を薄く切って 熱湯をかけてから流水でさらして 酢味噌で食べており、これを「さらし鯨」と呼んでいたそうです。

尾道 鯨羊羹の説明ポスター

海辺に住む尾道の人々が恩恵にあずかった鯨を模し、江戸時代頃には「鯨餅」と呼ばれるものも出回っていたそうです。その後に現在の形となった 鯨羊羹がその歴史と共に受け継がれ、今日でも尾道市で行われるお茶会などで出されていたりするよう。

お土産ものなどで 1本入り(1260円)、2本入り(2520円)、3本入り(4042円)などが用意されていますが、贈られるときは そういった小話も添えてあげるとよさそうです。(筆者が購入したのは、尾道福屋店での1カットの個別包装(バラ売り?)でした)

尾道 鯨羊羹の箱売り

▼中屋本舗 鯨羊羹(本社/東尾道店)
住所:尾道市高須町東新涯4835-3
中屋の本店の場所を地図で確認する
電話:0848-47-3070
営業時間:9時30分から18時30分
定休日:無休(年始を除く。詳細はお店へご確認を)
駐車場:無料あり(20台)
店舗情報など、詳細は 中屋ホームページをご覧ください。

LINEでこのページを送る
   
  • 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
  • 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
  • 当サイトではアフィリエイトプログラムを使用しています。



カープを熱烈応援 スタンプ

あわせて読みたい

edit 『 尾道市 グルメ 』の一覧