公開:2012/06/04 伊藤 みさ │更新:2020/04/05

壬生の花田植、北広島に過去最多15000人が詰めかける

  •  
  • シェアする
  • LINEで送る
  • 山県郡 スポット 観光

ユネスコ無形文化遺産に登録された伝統行事、壬生の花田植(みぶのはなだうえ)。飾り牛などが水田に登場し一年の豊作を祈る、一大田園絵巻!過去最大の見物客で賑わいました。

広島県山県郡 北広島町(中国道 千代田ICそば)で、ユネスコ無形文化遺産に登録後初の 壬生の花田植(みぶのはなだうえ)が行われました。

壬生の花田植 飾り牛の画像26

壬生の花田植とは、北広島町の壬生地区で行われる 豊作を祈願する農耕行事のこと。その田植えの様子は見た目の華やかさから「花田植」と呼ばれるようになったそうです。

壬生の花田植 囃子の画像38

午前中は曇り空の中、天気が心配されましたが 壬生商店街を練り歩いて田植え会場に向かう「道行き」が始まる頃には青空ものぞき、眩しい太陽が照りつけていました。

壬生の花田植、飾り牛が道路を練り歩く「道行き」

13時頃から道行きが始まり、商店街には多くの見物客がギッシリ!

北広島で壬生の花田植え、過去最多15000人

2012年は文化遺産に登録されたことから話題となり、過去最高の15000人(昨年は7000人)が来場したとあって 人の多さに飾り牛もビックリ!?

以下の動画は「道行き」の様子。


花田植で登場する牛は商店街を練り歩いたり、田んぼの中で列を乱さずに耕して行くことができるように まずは「まっすぐ歩けるようにしつける事が重要」なのだそう。

壬生の花田植 練り歩き 画像15

また、観客が牛に触れることも多いこの行事の為に シャンプー・リンス・爪切り なども牛にしてあげるのだとか。

壬生の花田植え 飾り牛の画像21
たしかに、毛並みがよくフワフワだ…!

しかも、この飾り牛の衣装の雰囲気は「神楽」の衣装にも似ていますが、

壬生の花田植え 飾り牛の画像8

神楽と同じく衣装は高級で、数百万はかかるという豪華な衣装なのだそうですよ。

壬生の花田植、のどかな風景の中で広がる田園絵巻

花田植の特設会場に到着すると、まず飾り牛たちが田に入って耕していく「代掻き(しろかき)」をしていきます。

現在では耕運機で行うこの作業ですが、壬生の花田植を継承していくべく 「飾り牛保存会」などによって十数頭 飼育されているそうです。

以下の動画は、花田植全体の様子。


「代掻き」が終わると田楽団が 田に入り、

壬生の花田植え 飾り牛の画像26

田植えと 囃子(はやし)がはじまります。

壬生の花田植え 囃子の画像33

「サンバイ」と呼ばれる花田植の責任者 指揮のもと、「早乙女(さおとめ)」と呼ばれる田植えをする女性たち・歌や笛にあわせてバチを自在に操りながら太鼓を叩く「囃し(はやし)」が、ゆっくりと 田植えを進めて行きます。

壬生の花田植え 囃子の画像28

合間には壬生の花田植に関する説明やエピソードなどがアナウンスされ、初めて 花田植を見る人にも内容が分かりやすくなっていました。

以下の動画は、その様子。


ユネスコ世界無形文化遺産に登録されたという事で、今回の 壬生の花田植には報道陣も多く、湯崎広島県知事も激励に。

会場には他にも、自慢のカメラを手に沢山の愛好家たちが訪れましたが 人が多すぎて「脚立や三脚の使用禁止」とされた為 視界を確保しようと 民家の敷地内にはいりこんでいた人も多かったよう。

きちんと許可をもらうなど、マナーを守りつつ 希少な文化をいい形で残して行けるように 観客側も協力していきたいですね。

壬生の花田植え 飾り牛の画像37

壬生の花田植え 囃子の画像11

壬生の花田植(みぶのはなだうえ)
住所 広島県山県郡北広島町壬生157-4 特設会場
開催日 毎年6月の第一日曜日
時間 9時~16時
問合せ 0826-72-6908(北広島町観光協会)
関連 広島県の伝統行事いろいろ
備考 山県郡グルメ / 山県郡スポット / 周辺おでかけマップ

LINEでこのページを送る
   
  • 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
  • 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
  • 当サイトではアフィリエイトプログラムを使用しています。



カープを熱烈応援 スタンプ

あわせて読みたい

edit 『 山県郡 スポット 観光 』の一覧