栗原「温度差を感じる」 FA権行使の可能性 広島カープ
広島カープの栗原健太が、FA権を行使する可能性が出てきた。FA権を取得している栗原は、11月11日マツダスタジアムにて球団との話し合いを行ったが、誠意を感じられなかったと態度を保留した。「本当にチームに残って欲しいのなら言葉で伝えてほしい。」
広島カープの栗原健太が、FA権を行使する可能性が出てきた。
FA権を取得している栗原は、11月11日マツダスタジアムにて
球団との話し合いを行ったが、誠意を感じられなかったと態度を保留した。
日刊スポーツによれば、栗原は話し合いを終えた後のインタビューで
複雑な心境をこうコメントしています。
よそ(他球団)から話があったとしたら『必要だ!』とか『ぜひ欲しい!』と言われたら嬉しいし、自分を評価をして貰えているんだと感じるが、ただ『残って欲しい』と言うのとは温度差がある。“(必要だと)言わなくても分かるだろう” ではなく、何度でも言葉で伝えて欲しい。選手は不安なもの。それがないとどっちでもいいのかなと思ってしまう」
栗原選手が求めているものは、高額な契約金アップではなく
カープに絶対に必要とされている、とストレートに感じられる「言葉」。
プロ入りしてから12年、広島には愛着もある。
また、栗原選手の妻は広島出身で、子供も広島の環境に慣れているし
カープとチームメイトと共に優勝したい気持ちもある。
しかし、「ただ残って欲しいでは・・・、温度差を感じます」
選手として、人として、心から自分のことを必要としてくれるところに
籍を置きたいと思うのは当然のこと。
球団側は「いい話し合いができた」 確かに感じる栗原選手との温度差
残念ながら、その誠意は球団側から感じられなかったとして
態度を保留した栗原選手に対し、鈴木球団本部長は
「残ってくれという話はした。いい話し合いができたと思う」とコメント。
広島カープも、球団として栗原選手を失いたくない気持ちは
あることが伺えますが、それを栗原選手が求める形で言葉や態度にして
伝えない限り、この温度差は埋まりそうにない。
権利行使については「五分五分」とコメントした栗原選手。
「一番はカープで優勝したい。もっとチームが強くなるために
僕が考えていることも伝えました。球団がどう感じてどう対応してくれるか
後は待つだけ。(球団が)しっかり考えてくれたら嬉しいです」
11月14日に行われると見られる3度目の交渉の際には
もっと体当たりで栗原選手に思いをストレートな言葉や態度で
伝えていかなければ、FA行使の可能性が濃厚となりそうな雲行きです。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- 新春!カープ釣り自慢2021、出世魚を釣ってバリバリ景気付けじゃ!
- カープ初夢SP「新井さん家の新年会2」2021年元旦も爆笑&本音トーク
- カープ新春特番、長野キャンプ場&森下くんとお正月SP
- 新春特番「勝ちグセ。カープ2021」選手がコタツでぶっちゃけトーク
- 勝ちグセ。カープ年末SP!監督・菊池・森下が前田・梵とスペシャル対談
- もう準備した?カープ&サンフレ年賀状 2021年版、オリジナルデザインで販売中
ads