公開:2014/03/27 伊藤 みさ │更新:2014/03/27

4月14日はオレンジデー、第3の愛の記念日にオレンジを贈ろう

  •  
  • シェアする
  • LINEで送る
  • 広島県外 グルメ

4月14日はオレンジデー!オレンジを贈りあって恋人や夫婦が愛を深める日だそうです。オレンジデーの由来など詳細はこちらから

4月14日はオレンジデー!
2月14日のバレンタインデー、3月14日のホワイトデーは今ではかなり一般的になっていてお菓子屋さんなどは繁忙期を迎える時期ですよね。バレンタインデー・ホワイトデーで贈りものをしあって、今度は

オレンジデーでは“恋人や夫婦の愛や絆を確かなものにする”そうです。

4月14日はオレンジデー、第3の愛の記念日にオレンジを贈ろう
Photo by Photo by zennoh.or.jp

なぜオレンジなのか?というと、オレンジは樹に実がたくさんなることから「繁栄」や「多産」をイメージさせ、さらに清らかな白い花を咲かせ「花嫁の心」「純潔」という花言葉を持つため欧米の結婚式ではオレンジの花を身に着けることもあるそう。

まさに“愛のシンボル”ともいえるオレンジ。バレンタインデー(愛を届け)・ホワイトデー(愛に応え)の後にオレンジデーで愛や絆を深める…という事で並びがキレイですよね。考えた人、ロマンチックだなぁ。

オレンジデーの由来は愛媛にあった!

オレンジデー 画像
※画像はイメージ

オレンジデーはJA全農えひめが2009年に「日本記念日協会」に登録した記念日。

「オレンジデー」は、1994年に愛媛県内のかんきつ生産農家が発案したとされ、JA全農えひめが2009年5月に日本記念日協会に登録した記念日。JA全農えひめは、愛媛発祥の「オレンジデー」を盛り上げて、生産量日本一を誇る愛媛産柑橘のPRと消費拡大につなげる取り組みを進めています。

とのことで、オレンジデー当日4月14日は道後温泉本館前(愛媛県松山市)で、今が旬の「清見タンゴール」を先着1000名限定でサンプリングが行われます。

また、全農えひめでは、伊予柑が旬の時期に合わせ1月14日を「いい予感(=恋愛成就にいい兆し)」とし、1月から4月の14日にある一連の記念日を、バージンロードならぬ「オレンジロード」と呼んでいるようです。

冬から春にかけて旬を迎える柑橘、ロマンチスト全農愛媛のPRはまだまだ続きます。

4月14日=「オレンジデー」/全国農業協同組合連合会 愛媛県本部

※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。

LINEでこのページを送る
   


カープを熱烈応援 スタンプ

あわせて読みたい

edit 『 広島県外 グルメ 』の一覧