B1グランプリ2014が府中市で開催!関西・中国・四国のグルメが集結
B1グランプリの関西・中国・四国支部大会が2014年3月に 府中市で開催されます!B1グランプリの仕組みや 出場団体など詳細はこちら
B1グランプリの関西・中国・四国支部大会が2014年3月に 府中市で開催されます!
B級グルメブームの火付け役となったB1グランプリ。2013年の支部大会は5月に岡山県津山市にて開催され、庄原焼きを引っさげ「庄原焼きプロジェクト連絡会議」が出場した事も以前ご紹介しましたが 今度はこれが広島県府中市で開催される!というのです。
府中市の「備後府中焼きを広める会」はB1グランプリの本大会(全国のご当地グルメの頂点を決める大会)への出場経験を持ち、広島てっぱんグランプリの初代王者でもある実力の持ち主。
B1グランプリが広島県内で開催されるのはこれが初めての事で、この大会には支部加盟団体の庄原焼き・呉細うどん のほか これまでの本大会覇者である 津山ホルモンうどん/ひるぜん焼きそば などの16団体が参加する予定!
有名どころも参加するとあって、県内外問わず多くのお客さんの来場が見込まれます。
B1グランプリの仕組み、本大会と支部大会の違い
B1グランプリの仕組みは少し複雑なためここで説明しておくと、
まず、B1グランプリ は[料理を通じて地域をPRする町興しイベント]であり、単なるグルメイベント ではない と公式ホームページでは重ねて強調をしています。
このため、大会に出場するためには「一般社団法人 愛Bリーグ」の会員である必要があります。この会員には 本部加盟団体/支部加盟団体 の2種類があり、2013年8月現在 広島県内では 備後府中焼きを広める会 が本部会員
呉細うどんカレーじゃ研/庄原焼きプロジェクト連絡会議 が支部会員となっています。
Photo by b-1grandprix.com
支部会員になるにも[ある程度の活動期間と活動実績]が必要で、理事会による入会審査・承認を経なければならず、
本部会員には 支部からの昇格推薦・理事会の昇格審査・承認が必要。また、日常的なまちおこし活動の有無も審査対象となります。
本大会の参加資格:本部会員であること
支部大会の参加資格:支部会員以上であること(殿堂入り・ゲスト団体の出場もあり)
という厳しい規定もあり、2010年の本大会にすでに出場を果たした 「備後府中焼きを広める会」の努力は並大抵の事ではなかったのだというのが分かります。(まちぐるみ、まちグルメin府中 も、その実績づくりのうちだったのですね。)
2014関西・中国・四国B1グランプリin府中 は支部大会ですが広島県とその近隣の [おいしいものが集まる]イベントというのには違いありません。B1グランプリを核とする府中市のまちおこし計画も気になるところですが お客さんの立場としてはしっかり堪能する胃袋を整えておく必要がありそうです(笑)
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 小麦の奴隷、備後府中店を広島初出店!金賞のカレーパンが名物
- 茶畑で愉しむアフタヌーンティー!広島・上下町で
- 恋しき 閉店、文化財レストラン跡は今後
- 府中味噌カレー、ピリリ中辛で味噌の旨み効いた具だくさんカレー
- バルカカフェ、広島県府中市にシューズギャラリー一体型カフェ登場
- お好み焼き 平の家、溶き卵で仕上げる府中焼きのお店