高松山 大文字まつり、広島市安佐北区可部町の高松山にて
広島市安佐北区・可部で「大文字まつり」が毎年、高松山の伝統行事として毎年開催されています。大文字焼きの大きさは縦が80m・横が45mあり、280年もの歴史があるという。
大文字まつり が、広島 にあるって知ってました?
高松山大文字まつり という、安佐北区可部町にある高松山にて大文字焼きのお祭りが、毎年開催されているとか。
大文字まつりは、高松山では伝統行事になっていてなんと280年もの歴史があると言われています。
写真はイメージ
可部町の「高松山」に描かれる巨大な大文字の大きさは45m×80mでというサイズで、夜になると文字が綺麗に夜空へ浮かび上がります。ちなみに、火が使われているのではなく、電球の灯りを灯すのだそうですよ。
地域で意味が違う!大文字焼き、可部町での意味は?
大文字焼き ってそもそも、どんな意味があるんでしょうか。これは、大文字焼きを行っている地域で異なるようで、可部町 で行われているものは「火の神様への信仰献灯」と「火難よけを祈願」したもの。
高松山の山頂には、火除けの神を祀った神社もあることから伝統行事になったようです。
ちなみに、京都などで見られる大文字焼きは送り火(祖先の霊を送るために燃やす火)という意味で行われているんだそうですよ。
高松山 大文字まつり 2010年の開催は5月20日と30日の2日間。夜19時~24時の間まで火が灯される予定となっています
▼ 高松山 大文字まつり
開催: 毎年、5月最後の土・日
時間:19時00分~24時00分
場所: 安佐北区可部町 高松山
問合せ: 広島祭委員会(082-247-6805)
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- スパシーレ祇園、イオンモール広島祇園の駐車場内に2023年春オープン!
- 安佐動物公園 冬まつり開催中、カープ選手来場や入園無料日も
- 靴の決算大セール、500円の特価コーナーも!広島の卸問屋が感謝価格で開催
- ナイトサファリ 2022、広島・安佐動物公園で夏限定の夜間開園
- 天満屋緑井店がファイナルセール、6月末閉店へ
- 【中止】ナイトサファリ 2021、広島・安佐動物公園で夏限定の夜間開園