公開:2012/10/17 Mika Itoh │更新:2015/10/12

福山市 みろくの里に、広島県フットボールセンター誕生!中四国最大級のサッカー施設

  •  
  • シェアする
  • LINEで送る
  • 福山市 スポット 観光

広島県フットボールセンター 2013年7月誕生!みろくの里(広島県福山市沼隈町)に、広島県内初で中四国でも最大級となるサッカー施設 広島県フットボールセンターが開業します

広島県フットボールセンターが、みろくの里(広島県福山市沼隈町)に 広島県内初で中四国でも最大級となるサッカー施設として誕生します。

広島県フットボールセンターは、現在 みろくの里のグランドがある場所に新たに作られる予定で、約40,000㎡の敷地に 人工芝のサッカー場(サッカー専用コート)を3面作る予定となっています。

福山市 みろくの里に、広島県フットボールセンター誕生!中四国最大級のサッカー施設
写真はイメージ

完成すれば、プロ選手だけでなく社会人や学生も対象とし、大会や合宿の誘致を計っていく。

フットボールセンター整備事業は、日本サッカー協会が2007年から開始しているもので、都道府県レベルでサッカーの普及や選手の育成のために施設の整備を進めている事業です。

現在のところ、全国にあるフットボールセンターは以下の都道府県に17カ所で、広島県フットボールセンターが完成すれば、全部で18カ所となります。

  • 福岡フットボールセンター
  • フットボールスタジアムつくば(茨城県)
  • 三重県営鈴鹿スポーツガーデン
  • 福岡フットボールセンター
  • 松浦河畔公園サッカー場(佐賀県)
  • 熊本宇城スポーツアカデミー
  • 宮城県フットボールセンター
  • 奈良県フットボールセンター
  • 山口県フットボールセンター
  • 岩手県フットボールセンター
  • 秋田県フットボールセンター
  • 長野県フットボールセンター
  • 和歌山県フットボールセンター
  • 大分県フットボールセンター
  • 鳥取県フットボールセンター
  • 島根県フットボールセンター
  • 長崎県フットボールセンター

広島県フットボールセンターには、宿泊施設も新設

みろくの里に開業を目指しているサッカー場「広島県フットボールセンター」には、3面のサッカー専用コートのほかにクラブハウスと、最大で250人を収容できる宿泊施設も新設される予定。

みろくの里を運営している常石グループは造船を核としている企業ですが、サッカー教室などもツネイシ・スポーツアクトが運営しています。

また、常石グループは今年2012年4月に、ドイツのバイエルン・ミュンヘンと業務提携しており、広島県フットボールセンターが完成すれば 運営するサッカースクールの選手育成の場としても活用する予定。

会見では、以下のようにコメントされています。

▼広島県サッカー協会会長の小城氏
「サッカーが出来る場所が増えるということで、非常にプラスになる。大会だけではなく、色んな意味で活用する幅があるのでは」

▼ツネイシ・スポーツアクトの粟根理事長
「地域で整備されたサッカー場が増えることで、地域貢献が考えられると期待しています」

広島県フットボールセンターは、2012年12月に工事を着工し、2013年7月20日に開業する予定。

via.広島県フットボールセンターを来夏OPEN! - ツネイシ・スポーツアクト

LINEでこのページを送る
   

※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。



カープを熱烈応援 スタンプ

あわせて読みたい

edit 『 福山市 スポット 観光 』の一覧