霧の海 2014年は9月21日に「海びらき」
2014年9月21日に 霧の海びらき が開催されます。イベントの詳細はこちら
朝晩の気温がぐっと下がりはじめたこの時期、標高の高い県北の方ではすでに早朝になると霧が発生していますが これを観光資源のひとつとしてPRする三次市で
2014年9月21日に 霧の海びらき が開催されます。
Photo by 霧中クラブ FBページ
霧の海とは 秋から早春にかけて三次盆地をすっぽりと霧が覆い、小さな山のてっぺんが霧から頭を出す。この姿をさらに高い山の上から見ると “海に浮かぶ島のよう” ということで「霧の海」と呼ばれているもの。
三次市内にはいくつかの霧の海観察スポット(山)がありますが、その中でも多くの霧の海ファンが集う「高谷山(粟屋町)」にて霧の海びらきイベントが毎年開催されています。
霧の海びらきイベントで鍋料理・コーヒーの振る舞いも
霧の海びらき では
太歳神社 宮司さんによる「霧の海安全祈願」、「霧の海びらき宣言」、霧の海がモチーフとなった三次市のPRキャラクター「きりこちゃん」や三次の観光アシスタント「きんさいエイド」の登場などが予定されています。
また、冷えた身体にうれしい「びっくり鍋」、地元のコーヒー屋さん「スプレモのコーヒー」のふるまいもあります(なくなり次第終了)。
三次市内の霧の海愛好家だけでなく、市外からも霧の海を求めてくる人も多い高谷山。天気や気温などの条件が揃わなければ見られない事もありますが、朝焼けに染まる絶景が見られやすい季節にこれからなっていくようです。
三次市ではまた、霧の海を見る展望台が設置されている高谷山(粟屋町)の他 岩屋寺(畠敷町)、登美志山(吉舎町)、岡田山(上田町)、弘法山(甲奴町)で霧の海を見ることができます。
イベント名 | 霧の海びらき2014 |
---|---|
場所 | 高谷山展望台(広島県三次市粟谷町) |
日程 | 2014年9月21日 |
時間 | 6時頃から |
問合せ | 0824-63-9268(三次市観光協会) |
あわせて読みたい
- 気球が三次の朝空に舞い上がる!みよしバルーンミーティング
- 三次もののけミュージアム、妖怪コレクション5000点の博物館2019年4月オープン
- 木梨憲武展 全国美術館ツアー、広島は三次で開催
- ドリームベースボール三次で開催、張本・桑田・山内など元プロが集結
- 三次市君田 ひまわりまつり2018、100万本咲き誇る圧巻の眺め
- カヌー公園さくぎに入浴施設「くまみ湯」誕生、お風呂でほっこり
ads