公開:2017/02/17 伊藤 みさ │更新:2017/01/29
庄原で春告げる節分草、儚げに咲く花の自生地が2017年も公開
2月の節分の頃に可憐で小さな花を咲かせる節分草の自生地が、2017年2月11日から3月5日まで公開されます。土日を中心に屋台なども。
節分の頃に咲く花としてその名が付いた節分草(セツブンソウ)の自生地が、2017年2月11日~3月5日まで広島県庄原市総領町で一般公開されます。
道の駅リストアステーションの裏手にある節分草の自生地。足元に小さく儚げに咲くかわいらしいその花は、今となっては希少な存在なのだそうで、柵や散策コースなどを作ったりして地域で守り育てられています。
そこにあると気づかなければ間違えて踏んでしまいそうなほど小さな花ですが、その可憐な姿に魅せられる人も多いようで、節分草が咲く頃になるとこの地を訪れる写真愛好家も多い。
期間中の土日を中心に、節分草に関する講座(絵手紙教室や寄せ植え教室)が開催されるほか、手打ちそばやうどん等のグルメの出店もあり。(以前の現地の様子)
田舎町の春の花まつりを、周辺の庄原スポット・グルメと共に楽しんで。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- 冬キャンプ気分!コテージ・貸別荘など「いいとこ取り」ラクチン雪国体験
- 秘境の絶景を求めて!白銀の世界に包まれる、冬の帝釈峡の魅力に迫る
- 冬ならではの心地よさ!静寂の雪見風呂と名物グルメで、しっぽり温泉時間を楽しむ
- 神楽殿の「わら龍」23年ぶりに掛け替え、とんどのお焚き上げや制作体験など開催
- カープの色んな「坊や」集結!備後庄原駅のホームでお出迎え
- 1000円ガチャ自販機「王様の宝箱」広島のドライブインに
ads