たる募金(樽募金)で広島から支援を!カープのオープン戦で3箇所に樽設置
広島カープ は、マツダスタジアムで行うオープン戦 を、東日本大震災 (東北関東大震災)の被災者支援試合にすると発表。たる募金(樽募金)を マツダスタジアムで実施し、オープン戦の収益の一部と、樽募金で集まった寄付とを合わせて赤十字社へ義援金として送る。
広島東洋カープ は、マツダスタジアムで行われる
オープン戦 を、東日本大震災の被災者支援試合にすると発表。
たる募金(樽募金)を マツダスタジアムで実施し、
オープン戦の収益の一部と、樽募金で集まった寄付とを合わせて
東日本大震災の被災者のために、赤十字社へ義援金として送る。
たる募金 の「樽」は、ソフトバンクとのオープン戦が行われる
3月21日の11時30分から試合終了までの間、
マツダスタジアムの 正面ゲート前と、コンコースメインゲート、
ウッドデッキ席付近の3箇所に設置する。
試合前には、カープの選手も
たる募金へ協力を呼びかけるとのこと。
たる募金 ( 樽募金 )と 広島カープの歴史
ちなみに、たる募金 ( 樽募金 )と 広島カープには、
こんな歴史があります。
広島カープ が設立されて間もない1950年、
いきなり経営難を迎えたカープ。
選手へのお給料が払えなくなった カープを
潰してはならない!と、広島総合球場の入り口に
募金用の樽(4斗樽)を2つ設置して募金を募ったことから
たる募金 がスタートした。
はだしのゲン コミックより (画像: たる募金 に協力するゲン)
たる募金 に、広島の市民らが協力してお金を出し合ったことで
かなりのお金が集まり、カープは窮地を救われたのだとか。
これをキッカケに、広島市民球場の老朽化が酷くなった時も
修繕費 または、新球場建設費の応援資金として、再び
たる募金 がスタートし、1億2500万円が集まったのだそう。
広島カープは設立当初から、本当に広島市民に
愛されていたんですね。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- 賀茂鶴・桜尾ジンも使用!ひろしまオトナチョコレート発売
- 広島バスから70周年記念乗車券、売上一部はコロナ対策へ寄付
- 広島にエネオスランドリー、洗濯代行・デリバリーサービス2店舗で実証実験
- 2021 広島かき祭りは軒並み中止、一部開催も
- 出川&香取慎吾が広島を巡る「充電させてくれませんか?」竹原から島を経由し宮島ゴール
- 広島コラボ、ヒロツク×ポプラで「わさび昆布」おむすびを発売
ads