やっぱ広島じゃ割 6月末まで期間延長・対象者も拡大へ
宿泊や旅がお得になる「やっぱ広島じゃ割」が2022年6月末まで期間を延長、さらに中四国エリア在住者の利用も可能になりました。そして、広島県民は他県のキャンペーンも利用可能に!
広島県は国の地域観光事業支援補助金の活用事業
「やっぱ広島じゃ割」の期間を2022年6月30日までに延長し、
誘客対象を中国・四国地方の各県に拡大すると発表しました。
画像はイメージ
「やっぱ広島じゃ割」とは広島県内在住者に、県内観光地の魅力を再発見してもらいながら周遊してもらおうという割引補助制度として2021年10月15日よりはじまりました。この制度を利用すると、旅行・宿泊プランから最大50%相当額(上限5000円)が割引される。さらに最大2000円のクーポンの配布もあり。
やっぱ広島じゃ割 利用対象者拡大、広島県民は他県のキャンペーン利用も可能に
「やっぱ広島じゃ割(通称:じゃ割)」のスタート当初は誘客対象が広島県在住者のみに限られていましたが、徐々に範囲を拡大。ところが、感染症の再拡大により2022年1月には利用停止に至っていました。
その後、2022年4月1日には予約受付・利用が再開。そしてこの度国の制度改正に伴い2022年5月末までだった期間を延長・さらに6月1日より誘客対象を
中国地方5県(広島県・岡山県・山口県・島根県・鳥取県)、四国地方4県(愛媛県・香川県・高知県・徳島県)在住の方 へと拡大しました。(予約は5月27日から受付開始されています)
やっぱ広島じゃ割 公式サイト
制度の利用にはワクチン接種歴(3回)や、PCR検査等の陰性確認といった条件があります。詳しくは「やっぱ広島じゃ割」の公式サイトにてご確認ください。なお、公式サイトから対象の宿や旅行プランの検索も可能です。
また、広島県在住の方も中国・四国地方の各県が実施する割引制度の利用が可能となっています。
「スペシャル・ウェルカニキャンペーン(鳥取)」「再発見!あなたのしまねキャンペーン(島根)」「おかやま旅応援割(岡山)」「旅々やまぐち割」 などがあり、各県で制度設計がされているので、詳細はそれぞれのホームページにてご確認を。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 広島のレジャープール情報まとめ、7月続々オープン!
- 一気に猛暑へ…広島で今年初「熱中症警戒アラート」6月観測史上最高気温に
- 広島市×モントリオール 友好都市記念イベント「モントリオールの日」ジャズ生演奏、観覧無料
- 広島駅で「北海道パンマルシェ」ポップアップショップが13日間限定
- 中国地方も梅雨明けへ、わずか14日間
- 最大2万円分のポイント貰える!広島「マイナンバーカード申請サポートセンター」シャレオに開設