公開:2014/09/24 Mika Itoh │更新:2014/09/24
ベビーカー利用 全路線OKに!広電バスが広島県で初
広電バスが、ベビーカーの利用方法を変更する。ツーステップ旧型車両でもベビーカーをそのままで乗せることが可能になった。広電バスはすべての路線バスでベビーカーの使用をOKとする
広電バスが、ベビーカーの利用方法を変更する。これまでも、広島市中心部のノンステップバスやワンステップバスではベビーカーを折り畳まずに利用出来ていたが、ツーステップ旧型車両でもベビーカーをそのままで乗せることが可能になった。
今回の変更により、広電バスはすべての路線バスでベビーカーの使用をOKとし、子育てしやすい環境を応援していく。
バスの中で通路が広い場所にピンク色のステッカーを貼り、ベビーカーを固定できるスペースを分かりやすく表示する。車両により多少場所が異なるが、乗車口付近がベビーカーの固定位置となっている場合が多いとのこと。
また、運転席の後ろにベビーカー用の固定用補助ベルトも用意してあり、ベビーカーと座席の取っ手やパイプなどを繋いで固定することが出来る。
現在、順次車両への対応を行っており、ほとんどの車両が9月中には利用可能となる見込み。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- エキキタキッズフェスタ開催、ふれあい動物園やフード・鉄道イベントも
- 広島の乾燥度は全国ナンバー1、全国お肌レスキュー県ランキング ヤーマンが発表
- 東広島・安芸バイパス 全線開通イベント開催、キッチンカーや飲食ブースも
- マツダの名車が焼き印に!にしき堂×MAZDA特製饅頭発売
- ゆずレモンサワー、千福の三宅本店から初の缶チューハイ登場
- 広島駅で「逸品セレクトマルシェ」広島・山口の新たな魅力との出会い