ピースワンコジャパン広島譲渡センター、マリーナホップに保護犬と飼い主の出会いの場
マリーナホップ(広島市西区)に、保護犬と新しい飼い主さんとの出会いの場 ピースワンコジャパン広島譲渡センター が2014年4月1日オープンしました。詳細や譲渡までの流れなどはこちらから
マリーナホップ(広島市西区)に、保護犬と新しい飼い主さんとの出会いの場
ピースワンコジャパン広島譲渡センター が2014年4月1日オープンしました。
ピースワンコジャパンとは、広島県神石郡にあるドッグラン仙養「災害救助犬訓練センター」が運営するもので殺処分される犬をなくす“広島の犬 殺処分ゼロ 1000日計画”を行う団体(認定NPO)。
広島県は2011年度の殺処分数が全国ワースト1という不名誉な数字を持っていて、ピースワンコジャパンではこの数字を「ゼロ」にすべく活動中。
現在保護している約120頭のワンコのうち、5頭から10頭をマリーナホップの常設店へ連れて行きワンコと新しい飼い主さんとの出会いの場を提供中です。(ホームページや神石郡のドッグラン仙養にも窓口あり)
マリーナホップに ピースワンコジャパン 広島譲渡センター、譲渡までの流れ
まずはスタッフさんからワンコそれぞれの性格や特徴を紹介してもらい、実際に犬を見たり触れ合ったりして「この子の飼い主になりたい」という希望から譲渡への手続きが始まります。
譲渡までの流れは以下の通り。
1.事前調査票記入
2.スタッフによる家庭訪問
3.引渡し(※譲渡までの飼育・医療費の一部として、譲渡の際には15000円が必要。
個人差はありますが、譲渡までの流れは平均的に1週間くらい。家庭訪問は再びワンコが捨てられることがないように、新しい飼い主さんが“どんな環境で犬を飼うか?”を事前によく知るために行うのだそうです。
マリーナホップの常設店には数頭のみですが、ピースワンコジャパンの本部がある仙養ヶ原のドッグランには現在保護している約120頭のワンコが新しい飼い主さんとの出会いを待っています。
直接仙養ヶ原に行っても譲渡可能、とのことでしたので興味のある方は是非。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- リーガ、アストラムラインとコラボで「運転士なりきりプラン」客室に運転台やノベルティグッズも
- 町の本屋さん集結「広島 本屋通り」中四国・九州から45店、本屋だらけの商店街
- 熱き5分間のバトル「高校生花いけバトル」広島大会2023がアルパークで開催
- バナナマンのせっかくグルメ!日村が広島市で爆食、豪華キャストで7.16放送
- アンガールズの絶景アイランド、離島の絶景求めロケ RCCから中四国6局ネット
- 映画料金の値上げ「2000円」へ、レイトショーなど割引サービスの値上げも