幸先詣のススメ、初詣の密を回避!広島でも各神社で実施
コロナ禍の初詣は、事前に幸をいただく「幸先詣(さいさきもうで)」で。密を避けてお参りができるよう、各神社が対応をはじめています。2021年のお正月はゆっくり自宅で過ごそう
いよいよ年明けまで1ヶ月となりました。新型コロナウイルスの感染拡大が止まらず全国的に第3波に直面していることなどから、初詣での混雑を防ごうと
幸先詣(さいさきもうで)を各地の神社が呼びかけています。
「初詣」は年明けに神社に参拝する行事ですが、幸先詣(さいさきもうで)は初詣を年末に前倒しして行うもので、「幸先よく新年を迎えられますように」との願いが込められています。
年明け前に初詣を済ませてもいいもの?
3密を避けるためとはいえ、年が明ける前に初詣を済ませてしまってもご利益あるのか?気になりますが、
広島市の護国神社などが幸先詣をスタートする日・12月13日は “正月事始め” の日。
正月事始め(しょうがつ ことはじめ)とは、新年を迎えるための準備を始める日で、
- 現代の大掃除のもとになっている行事「煤払い(すすはらい)」
- 門松の材料を取りに行く「松迎え」
- お雑煮を炊くための薪を山に取りに行く
などの習慣があるほか、12月13日は婚礼以外の万事に大吉とされる「鬼宿日(きしゅくにち)」にあたることから、年神様を迎える準備を始めるのにふさわしい日とされています。(参考:暮らし歳時記)
そのため、例年では年明けに授与していた 破魔矢/熊手/土鈴 などの縁起物を、幸先詣で2020年内に授与するという神社も多くみられ、全国各地の神社が「幸先詣」を呼び掛けています。
護国神社など、広島で幸先詣を呼び掛けている神社
広島では、以下の神社などが幸先詣(さいさきもうで)についてアナウンスしています。以下は一例。
住所:広島市中区基町21-2
期間:2020年12月13日~12月31日18時まで
備考:破魔矢・熊手・土鈴などの縁起物の授与を行う
住所:広島市南区西本浦町12-13
期間:2020年12月1日~おふだ・破魔矢・お守り等の授与を行う
備考:祈願は12月1日~2月末までに、との案内。事前予約制で20分毎に1組ずつ実施。1月1日の祈願受付は停止
岡崎神社
住所:広島市安佐南区伴中央1-11-9
期間:12月31日22時~の除夜祭まで
備考:早めの初詣を。また1月は第二週まで混雑しないような日・時間帯を選んで欲しいとのこと
空鞘稲生神社
住所:広島市中区本川町3-3-2
期間:2020年12月13日より
備考:お札、御守、縁起物授与の開始。幸先詣御朱印も同日より大晦日まで対応(書置きのみ 9時~17時)
今後このほかにも、幸先詣に対応予定の神社などからアナウンスがありそう。幸先詣については、お参り予定の各神社へ、事前確認をしておくとよさそうです。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- 広島バスから70周年記念乗車券、売上一部はコロナ対策へ寄付
- 広島にエネオスランドリー、洗濯代行・デリバリーサービス2店舗で実証実験
- 2021 広島かき祭りは軒並み中止、一部開催も
- 出川&香取慎吾が広島を巡る「充電させてくれませんか?」竹原から島を経由し宮島ゴール
- 広島コラボ、ヒロツク×ポプラで「わさび昆布」おむすびを発売
- そごう広島店でチョコレートパラダイス、2021は「魅惑」テーマ約120ブランド集結
ads