公開:2019/04/17 伊藤 みさ │更新:2021/12/29
尾道いんのしま除虫菊まつり、この時期だけの真っ白な花畑を
因島の初夏の風物詩、除虫菊が見ごろになるとみられる2019年5月3・4日に「おのみち因島除虫菊まつり」が行われます。3日にはグルメや雑貨などのブースが集う「いんのしマルシェ」も同時開催。
広島県尾道市・因島の初夏の風景、「除虫菊」の花畑が2019年も5月に見ごろになると予想されており、この時期に合わせて「おのみち因島除虫菊まつり」が因島フラワーセンターにて2019年5月3・4日に開催されます。
写真は満開時の様子
除虫菊はもともと、蚊取り線香の原料に使用されていた花。
殺虫剤の普及で生産量は減ったようですが、その名残から、現在の因島では観光用として栽培されています。
桜の季節を過ぎ、初夏を迎える5月頃因島のあちこちでは除虫菊が咲く風景を見ることができます。太陽の光をたくさん浴びた真っ白くて小さな花が畑一面に咲き誇る姿を見ようと、多くの人が訪れます。(除虫菊スポットはこちら)
青い空と海をバックに、白と黄色の除虫菊が咲く様子はとても美しい!
除虫菊まつりでは、各日先着200名に苗をプレゼント。花摘み体験や、除虫菊を使用した線香づくり体験などもあり。
さらに5月3日には島内外から約45の野菜やフード、手作り雑貨などのブースが並ぶ「いんのしマルシェ」も同時開催(10時~15時まで)。
いずれのイベントも、尾道市因島フラワーセンター(因島重井町1182-1)が会場となっています。イベントや開花状況など詳しくは「因島除虫菊の里連絡協議会」のFBページなどでご確認ください。
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介する場合があります。
あわせて読みたい
- せとだレモンマラソン エントリーがスタート、環境負荷低減やマルシェ開催など新たな試みも
- 4年ぶり おのみち住吉花火まつり開催、交通規制・ロープウェイ延長・臨時駐車場も
- お好み焼きマンホール、広島県内11か所に「ご当地お好み焼き」デザインで!
- 因島に一棟貸し宿 THE LANDSCAPE(ランドスケープ)築80年の日本家屋をリノベーション
- 尾道駅前で25年「尾道福屋」年明けに閉店へ
- ゲオ因島店が閉店、5月21日まで売り尽くしセール実施