ゲキシネ 蒼の乱が公開、舞台の天海祐希をスクリーンで見る迫力
天海祐希主演で舞台上演された 蒼の乱が、ゲキシネとなって2015年5月9日から全国公開となりました。ゲキシネとは?から蒼の乱のストーリーまで
演劇と映像を掛け合わせた新感覚エンターテインメント、ゲキ×シネとして2015年5月9日から 蒼の乱(主演:天海祐希) が全国公開となりました。
Photo by aonoran.com
ゲキシネとは、演劇の迫力を映画館(シネマ)で体感できるもの。
演劇(舞台)はその場で演じられるライブ感と演者と観客が同じ空間にいるという一体感が魅力ですが、その一方で席によってはキャストの表情が見えにくい、遠いという点も。また、一度の舞台では動員数が限られるため、観たくても観ることが出来ないお客様も出てしまう。
そのポイントを解消してくれるのが、ゲキシネという形。
最近ではスポーツやコンサートを映画館の大スクリーンをつかって中継映像を観るライブビューイングが一般的となりましたが、ゲキシネはその舞台の収録バージョン。
演劇が上演される現地ではこれまで通りの舞台を楽しめ、映像として収録したものを上映する映画館では全国で作品を観ることができます。
さらに何十台ものカメラワークを駆使して、映画さながらの構成をもと舞台では見逃しがちだった演者の表情や仕草を隅々までとらえた映像を映画館に届ける、というのがゲキシネなのです。
「蒼の乱」天海祐希×松山ケンイチの表情・汗・涙までも鮮明に
ゲキシネで2015年5月9日に公開となった 蒼の乱は、2014年春に東京・大阪で上演された舞台が基になっています。
蒼の乱とは▼
武士の世にはじまり、その激動の時代を駆け抜けた伝説の武将・平将門(たいらのまさかど)の一生をモチーフに、理想に燃えた若武者を愛し、魂を分け合う同志として共に戦ったひとりの女性の生き様を描いた、壮大な歴史ファンタジー作品。
天海祐希を主演に、松山ケンイチ・早乙女太一 という豪華キャストを迎えて描かれるそのストーリーは、謎をはらむ戦いと愛の物語。
広島県では5月9日から公開中で、広島バルト11/Tジョイ東広島/福山エーガル8シネマズにて、5月30日から福山駅前シネマモードにて上映。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 映画の舞台は広島!「ミステリと言う勿れ」路面電車と映るショットも公開
- オール広島ロケ!映画「とべない風船」豪雨災害後を描いたヒューマンドラマ
- ロケ地は全て広島!「こちらあみ子」芥川賞作家で広島出身・今村夏子の小説を映画化
- GWは4日間連続で、映画が1100円!イオンシネマ広島西風新都が感謝の割引デー
- 福山ロケ作品「探偵ミタライの事件簿 星籠の海」が、GYAO!で無料公開中
- 映画「アイス・ロード」終始ハラハラ!極限の救出ミッション