公開:2018/12/29 Mika Itoh │更新:2019/01/23

鎮火祭、宮島に伝わる火難避けのお祭り 大晦日に

  •  
  • シェアする
  • LINEで送る
  • 廿日市市 スポット 観光

2018年12月31日、大晦日の宮島では次の1年の火難除けを願う祭礼「鎮火祭」が開催されます。場所は御笠浜から厳島神社の入口までで、観覧は自由だが三脚・脚立・ドローン撮影はNG。

宮島で大晦日の恒例行事、鎮火祭(ちんかさい)が2018年12月31日の18時より行なわれます。鎮火祭は、1年の火難除災を祈る厳島神社の行事。

鎮火祭、宮島に伝わる火難避けのお祭り 大晦日に
※画像はイメージ

神社の祓殿に斎火(いみび)を灯した祭壇を設け、ここで斎主が祝詞を済ませた後、松明に火を移して御笠浜へと運ばれます。

場所は、宮島の表参道商店街の先にある石鳥居から厳島神社の入口付近・御笠浜(みかさのはま)までのエリア。

御笠浜に設置された「大束」に火を移し、大束から大松明に火を点けます。宮島の島民は、小松明に御神火を点け消火し、小松明を家に持ち帰って神棚に備えます。

屋外で行う行事のため観客は自由に観覧することが可能。写真撮影は可能だが三脚や脚立の使用やドローン撮影は禁止となっていますのでご注意を。

なお、大晦日の厳島神社の拝観時間は5時~17時までで、元旦は午前0時~18時半までとなっています。

宮島の観光特集宮島グルメ特集

  • 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
  • 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
  • 当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介する場合があります。

LINEでこのページを送る
   


カープを熱烈応援 スタンプ

あわせて読みたい

edit 『 廿日市市 スポット 観光 』の一覧