広島南道路(広島高速3号線) 完成・開通は3月23日!
広島南道路(広島高速3号線)が、2014年3月23日に全線完成・開通する事が決定しました。料金情報や 広島南道路について詳細はこちらから
広島南道路(広島高速3号線)の 開通が、2014年3月23日に決定しました。
広島南道路は現在全線完成・開通を目指して工事が行われていて、この辺りを車で通る人は今や遅しと開通を待っていましたが ついにその日が決定。
広島南道路とは、廿日市市地御前から広島湾岸沿いの道を通り、西区商工センター・中区観音地区・江波地区・吉島地区・南区出島地区・宇品地区を経由して海田大橋などとの接続部にあたる仁保JCT(ジャンクション)までの道路の総称のこと。[地図で確認]
[ 広島南道路 開通へ!実際に走行してみた。価格や無料区間など ]
有料・無料区間があり、有料となるのは観音から仁保JCTまでの区間で、これを広島高速3号線と呼びます。(料金については現在のところ共用中の吉島-仁保間のみ発表されています。料金詳細は広島県HPへ)
広島高速3号線を含む 広島南道路は、一般国道2号線の交通量が増えた事によって 海田大正交差点・西広島バイパス入口交差点などなどが慢性的な交通渋滞になっている事から、
この解消や利便性の向上を目的として整備されるおよそ23.3kmの区間で 完成・開通する事でおよそ1時間の時間短縮が可能となる予定だそうです!これは嬉しい!
広島南道路の工事の様子や、道路全体の地図
当サイトではこれまでも、特に西区から中区に架かる高架橋やアーチにスポットをあてて 工事の進捗状況をお知らせしてきましたがいよいよ3月23日に開通、との事なので楽しみです。
広島高速3号線は特に(ハイウェイウォークでも見たように)海沿いの景色や マツダ宇品工場が上から見渡せるところも楽しみの一つとなりそう。通行料(料金)がどのくらいになるのかが 利用者としては不安なところですが、時間短縮・CO2削減・便利さ の面からしても完成が待ち遠しいですね。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- ひろぎん本社ビルに全国初・空中ディスプレイATM設置、カフェなども営業
- 広島アンデルセンにクリスマスツリー点灯、マーケットも開催
- 縮景園 紅葉ライトアップ開催、コロナ対策で一時閉園・入替も
- 広島路面電車沿いに巨大LEDアート、ブックオフ広島大手町入るビル
- 広島市のライトアップ「ひろしまドリミネーション」2020年は短縮開催へ
- 浦上コレクション 北斎漫画、広島で天才浮世絵師・葛飾北斎の神業展示
ads