青春18きっぷ2014年 夏季用発売!値段や利用方法など
青春18きっぷ(青春18切符)の 2014年夏季版が2014年7月1日に発売されることが、JRグループの発表で分かりました。消費税率改定により値段も変更へ。詳細はこちら
青春18きっぷ(青春18切符)の 2014年夏季版が2014年7月1日に発売されることが、JRグループの発表で分かりました。
青春18きっぷといえば、1枚の切符でJR線の快速列車を含む普通列車(自由席)/BRT(バス高速輸送システム)/宮島フェリーが自由に乗り降りできる特別な切符のことで、夏季・冬季が発売予定。(冬季の発売は12月1日から)
毎年発売が待たれる青春18きっぷですが2014年は消費税増税があった事から、こちらも価格が改定。おとな・こども同額で11850円。昨年の発売価格と比べると350円の値上がりとなりました。
「青春18きっぷ」だけど年齢制限はなし!きっぷの利用方法
青春18きっぷは「1枚のきっぷを1人で5回まで」使える。また、5人で1回などのグループでの利用も可能。
1枚のきっぷの使い方例として▼
・1人で5日間連続の旅行または5回に分けての日帰り旅行
・5人グループでの日帰り旅行
・3人グループでの日帰り旅行と残り2回分で2人での日帰り旅行
という使い方も。(JR西日本公式情報より)
基本的には普通列車の自由席のみですが、JR宮島フェリーや、例外として
・津軽海峡線「木古内 - 蟹田駅間」
・石勝線「新得 - 新夕張駅間」
にて特急・急行列車の自由席に乗車することができるようです(※相互発着の場合に限る)。この区間にまたがっての利用だと別料金が必要になります。この他利用条件について詳細はJRの駅などでお問い合わせください。
発売場所は 全国のJRの主な駅、JRの旅行センター、主な旅行会社にて。
また、商品名に「青春18」という言葉が付いているため「学生(18歳まで)しか利用できない」というイメージを持ち、卒業前に慌てて利用する傾向もみられますが 実は年齢制限はなく 前述のようにこども料金も設定されていないため、お得に利用できるように計画を練って遊びに行く方が良さそうです。
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介する場合があります。
あわせて読みたい
- もったいない市、無印良品の17大型店舗で開催 広島ではアルパークで
- 秋の乗り放題パス、JRが鉄道の日にあわせ発売 全国で乗り降り自由旅
- 紫陽花の傘を無料で貸出し、東京・大阪・広島など全国17か所あじさい名所で
- ディズニーオンアイス 2023!東京・大阪・広島など日本各地で公演、100周年の特別衣装も
- こどもの日 小学生乗船無料キャンペーン、全国の旅客船・フェリーなどで
- THE世界大学ランキングが2023日本版を発表、気になるTOP50