金星の太陽面通過2012、6月6日に21世紀最後の現象!観測できる時間は長め
2012年6月6日に 金星の太陽面通過が8年ぶりに観測できることが分かりました!金星の太陽面通過は 金星の日面通過(にちめんつうか)とも呼ばれる、非常に珍しい天体現象なのだとか。金星の太陽面通過(金星の日面通過)とは?見られる 時間は?など詳細はこちらから。
2012年6月6日に 金星の太陽面通過が8年ぶりに観測できることが分かりました!
金星の太陽面通過は 金星の日面通過(にちめんつうか)とも呼ばれる、非常に珍しい天体現象なのだとか。金環日食の為に 日食グラスを用意した、という方!捨てずにもう少し待ってください!
Photo byde Benutzer Klingon
金星の太陽面通過 とは、太陽の表面を金星が横切ることで 太陽に小さな穴があいたように見える現象のこと。金星の太陽面通過 は2004年6月に観測されたそうで8年ぶりに見ることができますが、次に起こるのは105年後の2117年。
21世紀最後!という意味では金環日食よりも珍しい天体現象になるそうです(次に金環日食を日本で見られるのは18年後の2030年)。
金星の太陽面通過2012 観測の時間帯は?
国立天文台によれば、金星は太陽の前をおよそ6時間半以上かけてゆっくりと横切るそうなので比較的余裕を持って観測できそう。
金星の太陽面通過が始まる時間は 2012年6月6日午前7時すぎ。ここからゆっくりと横切り始め、太陽面を通過して午後2時(14時)前に太陽から出て行く…というスケジュール。
全国的に朝の通勤時間やお昼の休憩時間にも見ることができるようなので 日食グラスを持って通勤・通学する人も多いかもしれませんね。
月が 太陽と地球の間に入る「金環日食」よりも 金星が通る「金星の太陽面通過」の方が 食が小さいのは、金星の方が地球との距離が遠いため。太陽が欠けて見える面積は非常に小さく 派手さ(?)はありませんが こちらも注目の天文現象のようです。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- プレバトでお馴染み!夏井いつき先生の俳句イベント、ZOOMで開催
- 前園が自転車で瀬戸内の島を巡る「島がテーマパークに!?ムビチャリ!in伯方島」
- 2021年 初日の出 時間、全国一覧!ご来光で年初めのパワーチャージ
- 都道府県別 Google検索ランキング2020、ご当地の話題さまざま
- 広島の温泉地、鞆の浦・三段峡・宮浜温泉も対象!ドラクエウォークで温泉めぐりキャンペーン
- ドラクエウォーク コラボ装飾店舗が東京・大阪・広島など全国8店舗、限定商品も
ads