公開:2014/03/12 伊藤 みさ │更新:2014/03/12

ホワイトデー2014、本命への予算は?男性は倍返しの傾向アリ

  •  
  • シェアする
  • LINEで送る
  • 一般ニュース

ホワイトデーの予算はどれくらい?と、ユーザーの意見を問うアンケートが「yahoo意識調査」で実施されていました。この他、ホワイトデーのお返しの品に隠された意味など詳細はこちらから

2014年のホワイトデー、予算はおいくらくらい? というネットでのアンケートでは3月12日現在のところ、以下のような意見が多く見られました。

ホワイトデー2014、本命への予算は?男性は倍返しの傾向アリ

3000円まで(全体の13%)
そもそもバレンタインでもらってない(全体の12.9%)
5000円まで(全体の12.2%)
2000円まで(全体の12%)
10000円以上(全体の11.7%)
(ヤフーニュース「意識調査」調べ、対象は6568人。2014年3月12日12時10分時点 数値は小数点第2位以下 切捨)

ホワイトデー=お返し というイメージが強いため、”そもそももらってない”という意見も多いようですが この他は2000円から1万円以上 の層が多いようです。(投票者の割合:男性85.4%、女性14.6%)

ちなみに、以前実施された「本命へのバレンタイン予算は?2014」の回答で多かったのは以下のように「渡さない」や「2000円、1000円くらいまで」という人が多く、全体的にはホワイトデーは”倍返し傾向”にあるといえそう。

チョコは渡さない(全体の37.4%)
2000円まで(全体の14.1%)
1000円まで(全体の12.8%)
3000円まで(全体の12.1%)
(ヤフーニュース「意識調査」調べ、対象は1707人。実施期間:2014年1月21日~2014年1月31日 数値は小数点第2位以下 切捨)

筆者個人的には、”(お返しも含め)ホワイトデーには何ももらえないことが多い”というほろ苦い思い出が残りますが…これは県民性なのでしょうか(笑)

ホワイトデーは日本で生まれた

バレンタインやホワイトデーの起源には諸説ありますが、バレンタインデーはアメリカなど海外でもチョコレートを贈る習慣があると言われていますが

ホワイトデーに関しては日本・韓国の一部の人などのみの習慣だと言われています。
ホワイトデーは1980年に全国飴菓子工業協同組合 の発案でスタート。元々は「キャンディーを贈る日」としてはじまったのだそうです。

ホワイトデーイメージ画像

バレンタインでの告白の”アンサーデー”としてスタートしたホワイトデー。返すものによってその”答え”が異なるとも一部では言われていて

キャンディ=あなたが好きです
クッキー=友達でいよう
マシュマロ=あなたの事がきらい

とも言われています。なぜそうなったのか?は分かりませんが、内容を気にする方はお返しするモノにもご注意を。

LINEでこのページを送る
   

※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。



カープを熱烈応援 スタンプ

あわせて読みたい

edit 『 一般ニュース 』の一覧