風疹の流行落ち着く、無料検査は3月まで
一昨年大流行した風疹(風しん)は沈静化傾向にあり、無料の抗体検査も2015年3月末で終了。今年も流行の季節が来る前に、心配な方は検査を受けてみては。
関東をはじめとして一昨年、大流行した風疹(風しん)。
風疹は現在、「幼児期・児童期」に2回の予防接種(ワクチン接種)を受ける事になっていますが、20~40歳代は “1度しか受けていない”という人も多く、その年代に感染者が続出していたようです。
広島県内でも2013年春頃から夏前にかけて、ここ5~6年のうちで最も患者報告数が多く、“ワクチンが足りない!”と言われていました。
広島県感染症・疾病管理センターの記録によると平成26年(2014年)は報告数が激減しており、ニュースでもほとんど話題に上らないほど流行は沈静化したようです。
また、広島県が指定した医療機関(病院・診療所)で2014年4月末から始まった「風疹の無料抗体検査(問診・採血)」も2015年3月31日で終了予定。
風疹は春先から初夏に流行する傾向にあり、発熱や発疹が見られます。妊娠初期の妊婦さんが風疹にかかると赤ちゃんに障害が出る恐れがある とも言われています。
妊娠を希望される女性やそのパートナー、家族に風疹の予防接種を受けていない可能性がある方は 期間内に無料抗体検査を受けておくといいかもしれません。広島県指定の医療機関などについて詳細は「ひろしまCDC」のページをご確認ください。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- イオンモールに2mトマトの樹が出現!無料で収穫体験できる食育イベント開催
- スポGOMI×ユニクロ イベント、東京・神奈川・大阪・広島など11か所で開催
- ハンドクリームやローションをシリーズ展開「瀬戸内の海をみながら育ったレモン」が爽やか
- 3年ぶり!ディズニー公式アカペラグループ「ディカペラ」東京・大阪・広島など全国ツアー
- THE世界大学ランキング、日本版2022を発表!広島大は10位入りキープ
- 特急列車などをデザインした32種の懐鉄入場券、JR西日本が150年の記念に発売