りゅう座流星群(ジャコビニ流星群) 2012年10月8日極大!方角 時間は
2012年10月8日、りゅう座流星群(ジャコビニ流星群)が極大となる事が分かりました。 りゅう座流星群 が観測できる 時間帯や 方角はこちらから。
2012年10月8日、りゅう座流星群(ジャコビニ流星群)が極大となる事が分かりました。
りゅう座流星群はかつてはジャコビニ流星群 と呼ばれていたそうですが、2010年に正式和名が 10月りゅう座流星群として決定したそうです。
Photo by trophygeek ※画像はイメージです
10月8日に極大(ピーク)を迎えるというりゅう座流星群。元々この流星群は13年毎に大出現するという周期を持ち、直近では2011年がその年にあたっていたそう。しかし放射点の低さなどから日本ではあまり観測出来なかったようです。
2012年は りゅう座流星群はどのように出現するのか?観測する方角や時間帯はいつがベストなのでしょうか。
りゅう座流星群 2012 方角や観測時間は
りゅう座流星群が極大となる10月8日は下弦の月(東側半分が光り 日の出のころ南の空に見える)で、流星群の活動ピーク時間帯は 20時頃と言われているため
「月の光にあまり影響されることなく観測できる」という意味では好条件。
方角は北西から北北西の空。astroartsによれば、放射点の高さも十分あるとのことなので「大量出現」は期待できずとも、のんびり星空を眺めていると観測できるだろう ということです。
秋の夜空、気温も低くなってきているので 温かくして天体観測しましょう。
Via. ステラナビゲーター2012
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- ディズニーオンアイスが3年ぶりに再開!東京・大阪・広島など全国10都市120公演
- イオンモールに2mトマトの樹が出現!無料で収穫体験できる食育イベント開催
- スポGOMI×ユニクロ イベント、東京・神奈川・大阪・広島など11か所で開催
- ハンドクリームやローションをシリーズ展開「瀬戸内の海をみながら育ったレモン」が爽やか
- 3年ぶり!ディズニー公式アカペラグループ「ディカペラ」東京・大阪・広島など全国ツアー
- THE世界大学ランキング、日本版2022を発表!広島大は10位入りキープ