いいとも 終了、タモリ単独司会で32年のギネス番組が2014年3月末まで
笑っていいとも!が、2014年3月末で番組終了となることをフジテレビが発表しました。後番組は何が放送されるのか?! いいともの終了日となる2014年3月28日(予定)まで、実に32年間。タモリさんが37歳のころから…
笑っていいとも!が、2014年3月末で番組終了となることをフジテレビが発表しました。
笑っていいとも!は、「森田一義アワー 笑っていいとも!」として1982年10月4日からスタート。お昼の12時から13時までの1時間番組で、タモリさんが単独司会で続けてきた超長寿番組です。
笑っていいとも!ホームページ
いいともが放送開始5000回目を迎える達成記念に、ギネスブックに申請。単独司会者による生放送の長寿記録として2003年度版のギネスブックにも認定されました。
終了となる2014年3月28日(予定)まで、実に32年間。タモリさんが現在68歳ですが、36歳の頃からずっと1人で司会をつとめており、今やお茶の間の顔となりました。
月曜日から金曜日まで平日の5日間は毎日生放送だったため、「旅行にも行けない」とタモリさんがボヤく事もありましたが、終了を番組で発表した際には
「30歳で芸能界デビューして、36歳の時に笑っていいともがスタートしたんですが、笑っていいともは私が芸能人として初めてカッコがついた番組です。出演者の皆さんにも助けてもらってお世話になりましたし、国民のみなさんにもね。どっちを向いても感謝。本当にありがとうございました!」
とコメント。ついに2014年3月末で長い歴史に幕が下ります。
タモリさんが「いいとも!」を休んだ日は?
いつテレビを付けても、お昼になるとタモリさんに会える「笑っていいとも!」ですが、タモリさんは過去4回ほど、予定外のお休みをしたことがあるのだとか。それは、
- ヨットの支柱に額をぶつけて事故に遭った時(1990年7月)
- 船舶免許を取得する時(1994年12月6日、1995年1月19日)
- ゴルフのプレー中に起こった事故による時(2001年11月)
- 体内検診(白内障の手術)を行うため(2009年7月)
という、ほとんどが事故や手術によるもの。
1度だけ、タモリさんが趣味としている船のために「船舶免許を取得する」という個人的な理由でお休みしたものの、それ以外は病気などでない限り、ほとんど皆勤賞。
そんなタモリさんがお正月くらいは休暇が取れるようにと、1985年から1988年までの4年間は、各曜日のレギュラーの中から代表者が1人ずつ交代で総合司会を務めたこともあり、
その時の臨時総合司会者には笑福亭鶴瓶、明石家さんま、関根勤、片岡鶴太郎、所ジョージ、ウッチャンナンチャン、ダウンタウン、ルー大柴などが担当していたようです。(via.Wikipedia)
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 御翔印(ごしょういん)JALが空の御朱印、広島・北九州などを追加
- 2023年1月1日「初日の出」の時間、全国一覧!年初めのご来光でパワーチャージ
- 厄年・八方塞がり、2023年に気を付けたい年齢は
- 2022年 登られた山ランキング発表、初心者OKの山からあの作品ルーツの山も人気
- サッカーワールドカップ2022 クロアチア戦が広島バルトでもパブリックビューイング
- 初便は羽田発 広島行き!JALのディズニー100周年特別塗装機が国内線に就航