Apple Watch(アップルウォッチ) 発売は2015年、価格・機能まとめ
アップル社は2014年9月10日(日本時間)に新商品の Apple Watch(アップルウォッチ)とiPhone6、iPhone6 Plusを発表。その機能や価格などについてまとめました。
アップル社は2014年9月10日(日本時間)に新商品の Apple Watch(アップルウォッチ)とiPhone6、iPhone6 Plusを発表。
ウェアラブルデバイスのApple Watchの発表があるのでは?との予測は元々噂されていましたが、発売日はiPhone6/iPhone6 Plusと同時とはならず「2015年のはじめ」ということで、お楽しみはもうちょっと先の話のよう。
ですがこのラインナップ、もうすでにアップルファンは欲しくてウズウズしているのでは?
「5」以降のiPhoneと組み合わせて使用するApple Watch(アップルウォッチ)は2015年はじめに発売され、価格は349ドルから。その美しいフォルムと、機能について簡単にまとめました。
通信機能も備えたApple Watch、充電もスマート
ベーシックな「Apple Watch」とは別にスポーツバージョン「Apple Watch Sport」、高級感ある「Apple Watch Edition」の3タイプが発売され、それぞれに組み合わせが多彩なバンドも用意。
ステンレススチール製で落ち着いた感じの標準仕様、アルミニウム製のスポーツバージョン、18金が使用されたエディションバージョン…と同じ「Apple Watch」でも本体とバンドの組み合わせで全く違う表情になるためどれにしようか?かなり迷ってしまいそうです。
Apple Watch(アップルウォッチ)にはフルカラーのタッチパネルディスプレイが搭載されており、その上 パネル右側面には「デジタルクラウン」と呼ばれるリューズのようなものが付いている。
これはiPhoneのホームボタン的役割をするもので押したり回したりすることで画面スクロールやアプリの呼び出しができ、長押しするとsiriが立ち上がるという…!
電話やメール、時計、地図、音楽プレーヤーも使う事が出来て、iPhoneと連携することによりiPhoneに届いたメッセージをApple Watchで確認、絵文字や音声入力で簡単な返信もできるようになっているそう。
また、iPhoneのカメラリモコンとしても。
本体裏側にはセンサーがついていて、脈拍数の計測をしたりトレーニングの記録をしてiPhoneに送信して管理するなど、機能満載。
普通の腕時計より遥かに多機能な分、バッテリーの消費が激しそうですが充電もちゃんとできるようになっていて、本体の裏面(背面)に充電器を近づけると磁石でくっつくようになっており、これで充電ができるという。
稼働時間や充電時間は不明ですが、「腕時計」というよりも「iPhoneのウェアラブルデバイス」という言葉がやはりぴったりです。
同時発表されたiPhoneの新モデルはiPhone6/iPhone6 Plus
iPhone6(4.7インチ)/iPhone6 Plus(5.5インチ)と現行の5/5Sよりも大きいサイズのディスプレイを搭載し、さらに高画質での撮影が可能に。
また、クレジットカードの代わりに本体をかざして(指紋認証も)決済できるNFC(非接触ICチップ)を搭載していますが、当面はアメリカでの対応のみとのこと。
9月12日から予約を開始。容量は16G、64G、128Gの3つで、iPhone6は税込73224円~/iPhone6 Plusは税込86184円~とのことです。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 御翔印(ごしょういん)JALが空の御朱印、広島・北九州などを追加
- 2023年1月1日「初日の出」の時間、全国一覧!年初めのご来光でパワーチャージ
- 厄年・八方塞がり、2023年に気を付けたい年齢は
- 2022年 登られた山ランキング発表、初心者OKの山からあの作品ルーツの山も人気
- サッカーワールドカップ2022 クロアチア戦が広島バルトでもパブリックビューイング
- 初便は羽田発 広島行き!JALのディズニー100周年特別塗装機が国内線に就航