フェイスブック、スマホ写真を同期するインスタントアップロード機能が追加に。解除方法も
フェイスブック が スマートフォン(スマホ)で撮影した写真を自動的にフェイスブックにアップロード(同期)する機能を追加し アプリを更新しました。同期の設定方法と 解除(削除)のやり方はこちらから。
フェイスブック が現地時間の2012年11月30日に スマートフォン(スマホ)で撮影した写真を自動的にフェイスブックにアップロード(同期)する機能を追加し アプリを更新しました。
この 写真の同期 サービスは 通常ならばフェイスブック(facebook)に写真を投稿する際、写真が保存されている場所(ギャラリーなど)から選択してアップロードしますが
撮影するとすぐにフェイスブックの「非公開セクション」に写真がアップされます。これを公開する為には選択してシェアする作業が必要なため[公開したくない写真が勝手に公開される]心配もなく、[写真をどのフォルダに保存したか分からない…]と探し回る必要もないため便利に。
google+(グーグル社が提供するSNSサービス)にも インスタントアップロードという機能がありますが、それと同じような機能です。
写真の同期 の設定方法と 解除方法(削除のやり方)
スマホで写真の同期 機能を利用するにはまず、最新版のフェイスブックアプリをインストール(更新)。
記事冒頭のような「写真のシェアが簡単に」というお知らせから「今すぐ開始」をタップし 案内通りに進んで行けば1分もかからないうちに写真の同期が完了します。
また、このようなお知らせが出ていない場合は以下の手順で[写真の同期]が設定できます。
画面左上の三本線→アカウント→アプリの設定→写真の同期 を選択すると以下のようなメニューが出てくるのでお好みのものをチョイス。
Wi-Fi利用時のみ同期
写真を同期しない
同期の解除のやり方(方法)は、上記メニューの「写真を同期しない」を選択すれば解除ができます。
また、一度 写真を同期するとその後同期を解除しても写真は[写真]の非公開セクションに保存された
ままになります。
同期した写真も削除したい場合は、タイムラインの[写真]→画面右下の[同期済み] をタップして同期済み写真を表示させて削除していきます。
機能としては便利ですが、非公開セクションとはいえ「フェイスブック上にあるというだけで不安」という人も。またitmedia.co.jpによれば
とも考えられるようです。(※この記事でご紹介した手順(方法)はAndroid版アプリのものなのでiOS版では異なる場合がありますので予めご了承ください。)
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- ハンドクリームやローションをシリーズ展開「瀬戸内の海をみながら育ったレモン」が爽やか
- 3年ぶり!ディズニー公式アカペラグループ「ディカペラ」東京・大阪・広島など全国ツアー
- THE世界大学ランキング、日本版2022を発表!広島大は10位入りキープ
- 特急列車などをデザインした32種の懐鉄入場券、JR西日本が150年の記念に発売
- 本屋さんでラン活!広島・島根・高知など全国8書店で開催
- 広島弁の西部劇「広島ジャンゴ2022」配信決定、天海祐希×鈴木亮平のW主演