公開:2014/09/07 伊藤 みさ │更新:2014/09/07
これだけは知っておきたい!台風・竜巻・落雷対策
台風・竜巻・落雷があったとき、どうすればいい?パニックにならないため、これだけは知っておきたい!という対策・避難方法をご紹介
台風・落雷は8月、竜巻の発生回数は9月がもっとも大きい事が分かっています(気象庁統計データによる)
しかし、注意報や警報が発令された時、どうすればいいか?が分からなくなるもの。自分の身を守るため、事前に「これだけは知っておきたい!」というポイントが、保険のサイト「インズウェブリサーチ」にて紹介されています。
photo / insweb.co.jp
自宅や建物の中にいる場合は、小学校などの避難訓練でやったような事がパっと思い浮かぶものですが、外出時(屋外にいる時)はパニックになりがち。以下の表で確認して、いざという時のためにお役立てください。
災害 | 家での備え | 外出時 |
---|---|---|
台風 | 防災用品・生活用水を確保、鉢植えなどを室内にしまうか固定 | 頑丈な建物内に避難、高所へ避難 |
竜巻 | 窓やカーテンを閉める、窓のない部屋に移動・窓から離れる | 頑丈な建物内に避難、頑丈な構造物の物陰に入って身を小さくする |
落雷 | 停電への備え、家電類の電源プラグを抜く | 屋内や乗り物の中に避難、電柱など高い建物から離れる |
また、落雷・竜巻の被害が火災保険で補償されることがあるとのこと。意外な事が保険で補償される場合があるため、契約中の保険の内容はチェックしておこう。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- 前園が自転車で瀬戸内の島を巡る「島がテーマパークに!?ムビチャリ!in伯方島」
- 2021年 初日の出 時間、全国一覧!ご来光で年初めのパワーチャージ
- 都道府県別 Google検索ランキング2020、ご当地の話題さまざま
- 広島の温泉地、鞆の浦・三段峡・宮浜温泉も対象!ドラクエウォークで温泉めぐりキャンペーン
- ドラクエウォーク コラボ装飾店舗が東京・大阪・広島など全国8店舗、限定商品も
- 都道府県別 魅力度ランキング2020、コロナ影響や若年層の関心度UPも
ads