台風シーズンはいつまで?地域で異なる気象情報に注意
台風が日本に近づく頻度が多くなる「台風シーズン」は一体、いつからいつまでのことを言うのでしょうか?詳細はこちらから
梅雨が明けて本格的な夏!…と思ったら今度は台風が…と、台風シーズンがスタート。日本には春夏秋冬の他にも季節があるのでは!?と思うほどにめまぐるしく気象状況が変化する。
台風が日本に近づく頻度が多くなる「台風シーズン」は一体、いつからいつまでのことを言うのでしょうか?
台風シーズンは8月ごろから。夏のお出かけは旅先の天気も要チェック
気象予報士の方によると、「例年なら8月から9月が台風シーズン。特に9月は秋雨前線の影響もあって大雨になりやすい」とあり、日本では一般的に8月~9月の2ヶ月を台風シーズンと呼んでいます。
しかし台風は地球上空では年中発生しており、元旦以降に最も早く発生した台風が「1号」と名づけられ、そこから順番に台風の番号が付けられています。
日本で「9号」や「10号」あたりから耳にすることが多いのは、日本に接近することが多くなる時期が8月頃と遅いため。
日本国内でも地方によって、台風の接近・上陸回数が異なるため、国立情報学研究所 北本朝展氏の台風に関するサイトでは地方別に台風シーズンの期間を調べる事もできます。
これによれば、広島の台風シーズンは5月頃から少しずつ影響を受ける頻度が高くなり、10月くらいまでが「台風シーズン」といえるよう。これに対して沖縄は11月頃まで続いていたり、北海道は8月9月に集中して10月にはほとんど影響がない、ということも分かります。
旅行に行く時などは、「その地域の気候・天気はどうか?」などを知っておくと、よりスケジュールを立てやすく楽しめそうです。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 紫陽花の傘を無料で貸出し、東京・大阪・広島など全国17か所あじさい名所で
- ディズニーオンアイス 2023!東京・大阪・広島など日本各地で公演、100周年の特別衣装も
- こどもの日 小学生乗船無料キャンペーン、全国の旅客船・フェリーなどで
- THE世界大学ランキングが2023日本版を発表、気になるTOP50
- 御翔印(ごしょういん)JALが空の御朱印、広島・北九州などを追加
- 2023年1月1日「初日の出」の時間、全国一覧!年初めのご来光でパワーチャージ