おのみち大てっぱん博&菓子まつり 2011、尾道駅前で同日開催!
尾道市の美味しい てっぱん料理が一同に集結する 尾道のフードフェスティバル、おのみち大てっぱん博 と工芸菓子の展示 や、お菓子の手作り体験などができる おのみち菓子まつり が、2011年は 10月22日・23日と2日間 同日開催されることが分かりました!詳細はこちら
尾道市の美味しい てっぱん料理が一同に集結する
尾道のフードフェスティバル、おのみち大てっぱん博 と
工芸菓子の展示 や、お菓子の手作り体験などができる
おのみち菓子まつり が、2011年は 10月22日・23日と2日間
同日開催されることが分かりました!
JR尾道駅の目の前、「ベルポール広場」から
尾道商店街にかけて行われる このイベント。
2011年は3月11日に発生した東日本大震災の支援として
農林水産省推奨の「食べて応援しよう!プロジェクト」を実施予定で、
実行委員会が岩手県大船渡から秋の味覚である 秋刀魚を仕入れて
てっぱんで焼いて提供するのだとか。
てっぱんだけじゃない!物産展もあるよ
てっぱんを使った屋台コーナーでは
尾道のお好み焼きをはじめとし、ステーキや
カキのどて焼き、焼きラーメン、府中焼き
たけはら焼き、など尾道を中心とした名物から
富士宮焼きそば、津山ホルモンうどん、横手やきそば
などなどB-1グランプリで有名になったものも!
さらに尾道物産展には
いちじくを使ったスイーツや、はっさく大福、
いりこ、いりめん、冷凍かき などなど
尾道の海と山の幸が集合します。
菓子まつり として、お菓子の販売ももちろんありますが
てっぱん でどら焼きや、ふなやき なども焼かれているそうですよ。
※ふなやき…卵や牛乳を使わず、小麦粉を砂糖・塩・水とあわせた記事を薄くてっぱんでのばして焼いた素朴なお菓子のこと
体験メニューもあるので 子どもたちも喜びそうですね!
▼おのみち大てっぱん博、おのみち菓子まつり 2011
開催日:2011年10月22日、23日
時間:11時から17時
場所:尾道駅前ひろば と、その周辺
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- おのみちスイーツクーポン、尾道散策のお供に持ちたい観光アイテム
- 向島・ロンディネ、丘の上から尾道を眺めながらランチやパフェを楽しめるお店
- 檸檬とスパイス 尾道本店、カラダにやさしいレモネード専門店
- コエドーナツ京都、期間限定ショップが広島に初登場
- 島ごころ 瀬戸田本店はレモンと甘い香りに包まれる黄色の館
- 怪獣サイダー、尾道・後藤鉱泉所から怪獣レモンを使った新サイダー