干し柿の作り方と、おすそ分け事件
簡単!干し柿の作り方と、おすそ分け事件。日中はまだ暖かい日が続いていますが、朝夕が肌寒くなりやっと秋らしくなりました。今年は柿が豊作のようで、ご近所からダンボールに何箱も頂きました。
日中はまだ暖かい日が続いていますが、朝夕が肌寒くなり
やっと秋らしくなりました。今年は柿が豊作のようで、ご近所から
ダンボールに何箱も頂きました。
渋柿なので、お祖母ちゃんがせっせと皮をむいて
干し柿の準備。竹を細く割り、串を作って刺していきます。
秋ですねぇ・・・
ところが、この事で柿を下さった家庭でトラブルが発生!
毎年、柿の収穫は息子さんの仕事になっているのですが、
忙しくしている息子さんを気遣い、今年はお母さんが収穫した様子。
しかしその後、柿の木を見た息子さんの怒りの雄叫びが響き渡る。
鬼のような顔をして怒鳴っているのだろうと想像できるほどの
罵声を母親に浴びせているではないですか!
母は知らなかった・・・柿の木のメンテナンス
いったい何事・・・?!それは、母親の収穫方法が原因でした。
息子が見た柿の木の姿が、これです。
すっかり痩せ細ってしまった、柿の木。
横に伸びていたはずの枝がありません!
聞くところによると、枝は上手に残しながら切ってゆき
来年を迎えるのだそうです。それを知らなかった母親は
大きく育っていた柿の木を前に、迷うことなく、手の届く範囲の枝を
バッサバッサとゴッソリ切ってしまったのでした。・・・残念。
そんな事がありましたが、渋柿たちは太陽の恵みを受けて
だいぶ柔らかくなり 甘味を蓄えているようです。
また一つ勉強になった事件でした。
忘れられない思い出と一緒に、いただきます! 感謝。
皆様も、木の切り方には くれぐれもお気をつけ下さいませ。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- 年賀状 いつまで出せる?喪中や遅くなった年賀状の返事は「寒中見舞い」で
- 鏡開きいつ、どうやって食べる?鏡餅のおいしい食べ方はやはりアレ
- 七草がゆは1月7日に、春の七草・日本のハーブでおなかいたわり
- 餅を喉に詰まらせた時の対処法、1月に多い窒息事故
- 厄年・八方塞がり、2021年に気を付けたい年齢は
- 8月11日は「山の日」広島県おすすめ山スポット
ads