広告を、勝手に海外の広告に置き換えて表示させる replace ads with gadgets の削除方法
全ての広告に海外広告が表示される「Banner Gadgets」にご用心。各サイトのバナー広告の上に重なって(もともとの広告を隠すように)海外広告を表示させるガジェットが勝手にパソコンにインストールされるケースが増えているようです。Yontooの削除や対処方法はこちらから。
最近、どのサイトを閲覧していても、同じ海外の広告ばかりが表示される…。しかも、各サイトのバナー広告の上に、重なって(もともとの広告を隠すように)海外広告が表示されるという、なんだか嫌な感じの海外広告がやたらと表示されます。
しかも、違うパソコンで閲覧すると、その海外広告は表示されない。変なウイルスに侵入されてしまったのだろうか??
そんな事をここ1か月くらい悩みながら、対処法が分からずにいたのですが、つい先日解決方法(削除方法)を見つけたので、同じ症状に悩まれている方にシェアしたいと思います。
replace ads with gadgets と広告の中に小さく書かれていたので、それを頼りにいろいろ探っていたら、このスパムのような広告の正体が分かりました。どうやらこれは、「Banner Gadgets」というガジェットが表示させている広告のようで、
他社のバナー広告のスペースを乗っ取って、違う広告(海外広告)を表示させるという、なんともいやらしい機能を持っています。
そんなガジェット、インストールした覚えは無いんだけど、このガジェットは自分の知らないうちにインストールされてしまう事が多いよう。たとえば、何かソフトなどをダウンロードした時に、一緒にダウンロードするようになっている等。
筆者のパソコンの中を調べてみると、「Banner Gadgets」ではヒットしない。いったいどこに隠れているのか?と思って探っていると、非常に分かりにくい形でインストールされていました。
ダウンロードの覚えのない「Yontoo」というソフトにご注意を!
プログラムの一覧の中に入っていた「Yontoo」という見覚えのないモノを発見。これは何だ?と思い調べてみると、このプログラムもまた、勝手にインストールされたもの。(※Yontooを必要として自らインストールした、という方は別です:Yontooとは)
実は、「Banner Gadgets」はこの「Yontoo」と一緒に勝手にインストールされていたものだったよう。そのため、「Yontoo」を削除すれば「Banner Gadgets」も削除することが可能だと分かりました。
とはいえ、アインストール時に表示される内容はすべて英語で、やたらと警告表示があるから心配になる人も多いよう。ですが、大丈夫!以下にアインストール(削除)方法を記載しておきます。
まず、「コントロールパネル」→「プログラム」→「プログラムと機能」を開きます。ここには、インストールされているプログラムの一覧が表示されていますので、この中から「Yontoo」を探します。見つけたら「アインストール」をクリック。
すると、上記のようなウィンドウが立ち上がります。最初に選択されている上のチェックのまま先に進むと、アインストールしてもパソコンからは削除が完了せず残ってしまいますので、
下側にチェックを入れなおして、完全にアインストールします。チェックを入れなおしたら「next」へ。
すると、再度上記のような ウィンドウが立ちあがり、「このまま進めるとすべて消えてしまうよ!キャンセルをクリックして」という案内がでますが、無視して「Yes」をクリック。
すると、またまたしつこくウィンドウが立ち上がりますが、こちらの「OK」をクリックすれば、アインストールが完了します。これで、広告枠を乗っ取るガジェットを削除することができ、広告表示は元に戻ります。
Twitterで勝手にフォロワーにDMを送信してしまうスパム対策法
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- 年賀状 いつまで出せる?喪中や遅くなった年賀状の返事は「寒中見舞い」で
- 鏡開きいつ、どうやって食べる?鏡餅のおいしい食べ方はやはりアレ
- 七草がゆは1月7日に、春の七草・日本のハーブでおなかいたわり
- 餅を喉に詰まらせた時の対処法、1月に多い窒息事故
- 厄年・八方塞がり、2021年に気を付けたい年齢は
- 8月11日は「山の日」広島県おすすめ山スポット
ads