公開:2025/04/12 伊藤 みさ │更新:2025/04/12
シン・マリホ水族館 アルパークで復活!場所はどこ?面積は約2倍に拡大へ
- タイトルとURLをコピー
- 広島ニュース
2025年冬に、アルパークに水族館が復活!しかも、マリホ水族館が新たに「シン・マリホ水族館」としてカムバックです。
昨年末に惜しまれながら「マリーナホップ」と共に閉館していた「マリホ水族館」が2025年冬、復活!
シン・マリホ水族館として新たに開業予定であると発表しました。

マリホ水族館は2017年当時「広島市で唯一の都市型水族館」としてオープン。
商業施設内にある水族館ということで比較的規模はコンパクトでしたが、美しいライティングや 地元広島の渓流の風景を再現し水の勢いや流れが見える水槽などで魅了し、癒しや清涼感を感じさせてくれる施設でした。

写真は「マリホ水族館」の頃のもの
今回の発表内容によると、アルパークにオープン予定の「シン・マリホ水族館」では
以前の施設でも人気だった広島県の天然記念物である「ゴギ」が泳ぐ渓流を再現した水槽展示や熱帯生物やクラゲといった水中生物はもちろん、新たな展示にも挑戦していくとのこと。
覚えていますか?昔アルパークには8年間だけ「水族館」がありました
アルパークの水族館といえば、1990年代にトンネル型の水族館「アクアアベニュー」が東棟の2F入口(JR井口駅側)にありました。
わずか8年間の営業で幕を閉じていたようですが、筆者もアルパーク水族館のトンネルをくぐりながら、頭上を見上げ海の生き物たちが泳ぐ姿を見た記憶があります。
長い時を経て、再びアルパークに水族館が戻ってきます。
シン・マリホ水族館の面積は「マリホ水族館」時代から比べて倍の広さになるとも報じられており、水族館の整備予定エリアはアルパーク公式サイトによると「東棟3階フロア一部区画」とのこと。

アルパーク東棟 外観

写真は東棟の「時計の広場(2階)」この階段をのぼった先が3階となる
現在、アルパーク東棟3階にテナントがあまりはいっていないエリアがあるため、ここをシン・マリホ水族館へと改装する感じになるのでしょうか。
運営は「マリホ水族館」と同じ第一ビルサービス(広島県広島市)。車ではもちろん、JRや広電からのアクセスも良い立地となることから期待が高まります。
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトではアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- 過去最大の駅弁まつり!ミナモア開業記念、屋上公園で3日間開催
- ワンピース新幹線「せとうちブルー号」運行開始!敵も味方も全部盛り、大阪-博多間を走る
- 広島アルパークに「マシンピラティス専門スタジオ」ボディメイク・姿勢改善に
- 光る地球儀、広島駅ミナモア2Fに設置の「球体ビジョン」コレなあに?
- 広島県庁 外来駐車場は、庁舎東側で増強中!一般利用可、この秋160台へ