雨の日OK!広島県・近郊 お出かけスポット
雨が降った日でも楽しめる、広島県とその近郊の遊び場や屋内施設・おでかけスポットをご紹介。屋内のイベントは開催期間をご確認の上お出かけください。
-
因島水軍城は、村上海賊のお城型資料館!甲冑試着・水軍ゆかりの品展示など
因島水軍城(広島県尾道市因島)は、村上水軍(村上海賊)の資料館。水軍の故郷に相応しい建物をと、全国的にも珍しいお城型の資料館を1983年に建設。日本最大の海賊・村上海賊の歴史や文化に触れてみて。
-
織田幹雄記念館、日本人初の金メダリストは広島県海田町出身!織田幹雄スクエア内にオープン
日本人初のオリンピック金メダリストで「日本陸上界の父」と呼ばれる織田幹雄さんの功績を称えた「織田幹雄記念館」が出身地・広島県海田町にオープン。三段跳びの他、走り高跳び・走り幅跳びでも活躍
-
広島 ビッグウェーブ、スケートリンクがオープン!レッスンも
ひろしんビッグウェーブ(広島市東区スポーツセンター)で2020-2021シーズンのアイススケートリンクの営業が2020年10月30日よりスタート!スケート靴のレンタルあり。小学生対象のスケート教室も
-
コカ・コーラ 広島工場に見学施設が完成、体感ブース・バーチャル見学も
三原市の高台に造られたコカ・コーラ広島工場内に2020年10月、工場見学施設が完成。従来の「製造工程を見る」ことだけでなく、見学者も「製造工程を体感」できる新たなコンテンツも。
-
浦上コレクション 北斎漫画、広島で天才浮世絵師・葛飾北斎の神業展示
葛飾北斎の代表作「北斎漫画」を、世界一の質と量を誇る浦上氏のコレクションから200図を厳選し広島県立美術館で2020年12月10日より展示。「冨嶽三十六景」との比較展示も楽しめる
-
サンチェがドーンとお出迎え!サンフレコラボのキッズスペース、ピノッチェ
広島初のサンフレコラボ キッズスペース「ピノッチェ」。サンチェのふわふわ遊具などが出迎えてくれるこの施設は、ゆめタウン吉田(安芸高田市)の一角にあります
-
広島で「ハナビリウム」プラネタリウムで花火に360度包まれる新体験
2020年7月18日から広島市こども文化科学館にて「ハナビリウム」が上映されます。プラネタリウムで見る特別な映像で物語を紡ぎだします。
-
バッティングセンター・屋内練習場 ビーパーク福山にオープン、元プロのレクチャーも
バッティングセンターと屋内練習場(自由施設)・ゲストハウスまで併設する新たな施設「B-PARK(ビーパーク)」が広島県福山市にオープン。元プロ野球選手がコーチを務める野球教室も実施
-
トムとジェリー展、誕生80年記念で世界初の展覧会!尾道市立美術館に原画など
人気短編アニメーション「トムとジェリー」が生誕80周年を記念して、世界初の展覧会を尾根道市立美術館で開催。原画や当時のキャラクターグッズなど貴重な約250点が2020年7月4日~9月6日まで展示。
-
広島「レストハウス」再オープン、爪痕残る展示スペースや喫茶コーナー・観光案内所など
広島市中区の平和記念公園レストハウスが改修工事を終えリニューアル。1階と2階は観光案内所や売店・休憩所やカフェなどレストハウスとしての役割を引き継ぎ、3階と地下が主な展示フロアになっています。
-
東広島市立美術館、西条駅そばに完成!11月オープンへ
老朽化などを理由に建替え工事が進められていた東広島市立美術館が西条駅前に完成。現在、移転準備が進められており、新館オープンは11月3日。隣接する西条中央公園もリニューアルしています。
-
広島で「藤子不二雄A展」変なフォトスポットやコレクション撮影OK!
アニメ界の生きるレジェンド・藤子不二雄(A)氏の奇妙な世界を体験できる展示イベント「藤子不二雄(A)展 ~(A)の変コレクション~」が広島にて2020年7月10日から9月6日まで開催。
-
熊野で化粧筆づくり体験!晃祐堂の工場見学とセットで
熊野にある晃祐堂(こうゆうどう)で化粧筆づくりのプチ体験と、工場見学が楽しめます。予約が必要ですが、熊野ならではの特産品に触れて楽しんで学べます
-
訪れておきたい被爆校舎、本川小学校・袋町小学校の平和資料館で広島の歴史を肌で学ぶ
広島の原爆 爆心地に近い2つの小学校(本川小学校、袋町小学校)には、その凄まじい被害と当時の様子を残し今に伝える展示物や資料が多く見られるよう平和資料館があります
-
ゲットエア広島、室内トランポリンパーク施設は大人も夢中で遊べる
トランポリンパーク「ゲットエア広島」が広島市にオープンしています。アメリカ発のこの施設、日本では二店舗目の出店です。雨の日も関係なく思いっきり汗を流せて遊べるスポットです
その他「雨の日」のお出掛けスポット
-
頼山陽史跡資料館
日本を代表する漢学者・頼山陽(らい さんよう)。彼が青少年時代を過ごした屋敷の跡地に建つのが「頼山陽史跡資料館」。頼山陽や江戸時代の広島の歴史などに関する資料の公開・展示・研究が行われています
-
尾道市立美術館
尾道市立美術館は、広島県尾道市にある美術館。市民の草の根運動などを経て昭和55年、旧NHK尾道放送局跡地にに開館。20年後の平成15年1月に、千光寺公園内に移転しリニューアルした。
-
呉市立美術館
呉市立美術館は、広島県呉市幸町にある「入船山公園」内に位置しており、地下1階、地上2階の美術館。瓦屋根と、珍しい六角レンガの外壁を持つ外観が特徴的です
-
国立広島原爆死没者追悼平和祈念館
広島平和記念公園内にある「国立広島原爆死没者追悼平和記念館」は、原爆死没者の尊い犠牲を銘記し 追悼の意を表すと共に、永遠の平和を祈念する為 平成14年8月に開館。
-
泉美術館
泉美術館は、広島市西区商工センターの「エクセル本店5F」にあり、JR新井口駅より徒歩15分。新井口駅と商業施設 LECT(レクト)との中間に位置する私設の美術館。
-
広島市現代美術館
広島市現代美術館は、広島市南区の緑豊かな比治山公園内・山頂にある美術館。広島市現代美術館の周辺は、春になると桜でいっぱいになる桜の名所でもあります。
-
筆の里工房
筆の里工房は、広島県安芸郡熊野町にある“筆の博物館”。化粧筆や書筆・画筆・刷毛など様々な種類がある筆に関する展示や紹介、体験コーナーのほか、1500種類の筆を販売するセレクトショップも有り。
-
いろは丸展示館
いろは丸展示館は、広島県福山市鞆町にあり、鞆の沖に沈んでいる「いろは丸」の足跡をたどるために作られた資料館である。
-
ウッドワン美術館
ウッドワン美術館は、廿日市市吉和(広島県北西部の西中国山地)に位ある美術館。株式会社ウッドワン(旧 住建産業)が所蔵する美術品を公開している。
-
広島県立美術館
広島県立美術館は、広島市中区にある美術館。中国地方において最初の公立美術館として誕生した。隣が縮景園となっており、縮景園と美術館は互いに行き来することが可能。
-
広島県立歴史博物館(ふくやま草戸千軒ミュージアム)
広島県福山市の「ふくやま草戸千軒ミュージアム」は、福山城公園内にある広島県立歴史博物館である。
-
ひろしま美術館
広島市のど真ん中に位置する「ひろしま美術館」は、広島銀行の創業100周年を記念して建てられた美術館。
-
奥田元宋・小由女美術館
広島県三次市の美術館「奥田元宋・小由女美術館」。この土地の出身である日本画家・奥田元宋と妻の奥田小由女の名がつけられた。満月の日は21時まで営業している。
-
広島マリーナホップ
広島マリーナホップは、ショッピング、グルメ、遊園地、水族館、高速船の桟橋などが揃うショッピングモール。広島観音マリーナに併設されている。駐車場は終日無料で利用可能。