公開:2025/06/16 伊藤 みさ │更新:2025/06/16
鉄印帳 ついに広島でも取り扱いスタート、広電・アストラムラインも
- タイトルとURLをコピー
- 広島ニュース
鉄道旅の新たな楽しみとして定着しているという「鉄印帳(てついんちょう)」が、中国・四国エリア版を発売。広島ではこれにあわせて広島電鉄・広島高速交通が新たに参画する
御朱印の鉄道版、鉄印帳(てついんちょう)「中国・四国版」が2025年6月27日から 発売開始されます。

鉄印帳(てついんちょう)は、鉄道利用の促進などを目的として2020年7月に誕生。
第三セクター鉄道等協議会に加盟する40の鉄道会社でスタートさせており、
現在までに鉄印帳の販売冊数は74000冊、各社が販売する鉄印は80万枚を超え 鉄道旅行の楽しみのひとつとして定着しているといいます。
2024年からは協議会以外の鉄道会社と連携し “エリア版” として東北・道南エリア版、東海エリア版が登場。これに続く第3弾として「中国・四国エリア版」が販売開始となります。
広島での鉄印帳の取扱いは、広電とアストラムライン!
鉄印帳 中国・四国エリア版には以下12社が参画。各会社の指定窓口で6月27日から販売開始となります。

- 岡山電気軌道
- 水島臨海鉄道
- 井原鉄道
- 智頭急行
- 若桜鉄道
- 広島電鉄
- 広島高速交通
- 一畑電車
- 錦川鉄道
- 高松琴平電気鉄道
- 阿佐海岸鉄道
- 土佐くろしお鉄道
※太字が今回新たに「鉄印帳」に参画する会社
広島では広島市内など路面電車の「広島電鉄」、アストラムラインの「広島高速交通」が参画。
鉄印帳の販売をする「指定窓口」は各社にて告知されるとみられますが、現在は未発表のところが多い模様。
鉄印のサンプル画像を見るに、アストラムラインは新白島駅での取り扱いはありそうですね。
神社などでいただく「御朱印」を連想させる筆文字+朱色のデザイン ほか、イメージキャラクターを配したものなど、会社により様々な鉄印があり。

井原鉄道による「「中国・四国エリア版誕生記念鉄印」書置き鉄印 / デジタル版
コレクションするのが楽しくなりそうですね。
鉄印帳について詳細は旅行読売×読売旅行によるサイト「たびよみ」にて確認できます。
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトではアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- 日本製鉄の呉地区跡地は「複合防衛拠点」として整備、防衛省との売買契約に基本合意
- 広島八丁堀・ハンズ跡に「ドン・キホーテ」東映プラザビルの1~7階へ入居予定
- 浴衣で行こう!盆踊り「ひろしま盆ダンス2025」広島音頭で踊りんさい~♪
- 音声ガイドに菊池風磨・辻岡義堂、スヌーピーコラボグッズも!広島県立美術館で特別展 古代エジプト
- 広電・駅前大橋ルート開業で交通規制も変化、ドライバーは特に注意
- キスマイ宮田俊哉が広島・呉「この世界の片隅に」舞台の地を旅する