公開:2025/05/07 伊藤 みさ │更新:2025/05/07
5月7日はコナモンの日!たまらん、広島のコナモンたち
- タイトルとURLをコピー
- 広島コネタ
コナモンの日(5月7日)に、広島の粉もんグルメを振り返ります。お好み焼きにもみじ饅頭、ラーメン・つけ麺・パン…もう止まらない!!
5月7日は「コナモンの日」!
たこ焼きやお好み焼など “コナモン(粉もん)” 文化の普及を目指して、一般社団法人日本コナモン協会が2008年に制定。大阪でコナモン啓発イベントなどを開催しています。
日付は「こ(5)な(7)」の語呂合わせで、主に小麦粉を使用した料理の発展と継承が目的。
“粉もん” は大阪(関西)での呼び方で、主にうどん・お好み焼き・たこ焼き・やきそば を指しますが、【おやき】の故郷 長野、【煎餅】文化の南部地方など 日本・世界中にご当地粉もんがあり、愛されています。
広島の 名物粉もんというと、やっぱりお好み焼き、もみじ饅頭でしょうか!
どちらも地域やお店により個性があり 地元の人は馴染みの店があることが多い。
このほか、パン屋さんも充実しているし
ラーメンやつけ麺も!
老舗きな粉メーカーも広島にありますよ!
思い出すとどうしても食べたくなる、広島のコナモングルメ。今日はコナモン食べにいこっ!
この記事のタイトルとURLをコピー
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトではアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- ビッグカツに「みそカツ」「ハムカツ」味があることを知っていたか
- 広島と近郊の「鯉のぼりスポット」まとめ、この時期だけの大空泳ぐ優雅な姿
- あーコレ好きなやつ。ある日、恋した「あんバターもみじ」お土産や差し入れに
- タカキベーカリーのパン「ガシャポン」に!ちゃんとフワフワ、開封したくなるリアルさで美味しそう
- 瀬戸内・広島レモン果汁、それぞれどう違う?気になる味を飲み比べてみました!