公開:2015/12/03 Mika Itoh │更新:2019/08/06
コンクリート船 武智丸、呉市に防波堤化した廃船のある風景
- タイトルとURLをコピー
- 呉市 スポット 観光
もともと貨物船として使われていたコンクリート船・武智丸が、広島県呉市にて防波堤として風景に溶け込んでいました。安浦漁港にある2隻の武智丸の船内の様子など。
安浦漁港(広島県呉市)内に、コンクリート船・武智丸があります。コンクリートで造られた船というのは珍しく、個人的にも初めて目にしました。武智丸はかつて貨物船として使われていた、本物の船です。
遠目に見ると、港に溶け込んでいるため船とは気づきにくいのですが、近づいてみると確かに船です!
武智丸は、昭和19年・太平洋戦争末期に軍需物質の輸送のために造られた船。戦時中だった当時の鋼材不足を補うために、コンクリートで船を造ったのだそう。
貨物船として働いたのは昭和19年から20年までで、戦後、防波堤がなく台風被害の多かった安浦漁港に欲しいと当時の漁協組合長が奔走し、昭和22年に防波堤として2隻並べて据え付けられることになりました。
貨物船として造られた船ですが、防波堤としての歴史のほうが断然長いようです。
2隻のコンクリート船・武智丸の内部の様子
武智丸の入り口部分には金網があり「立ち入り禁止」の看板が掲げられていました。
どうやら一般には立ち入る事ができないようです。が、今回は地元の方に許可を頂き、中に入らせて貰うことが出来ましたので、武智丸の様子をしっかりリポートしたいと思います。
実際に武智丸に乗り込むと、これが本物の船として使われていたことを実感します。船首に立つと、船の形や面影がしっかりと残っています。
今立っているこの船が、第一武智丸(国道側)。武智丸の船幅は10mで、船長は64m。
中央にある大きなスペースには、雨水なのか水でいっぱいになった生簀のようなスペースも。そして船の片側には、2隻をつなぐ手すり付きの通路が取り付けてありました。
船の先端と後ろ部分には船室のような空間もあり、中に入ってみると
コンクリート船の床からたくましく雑草が生え、廃墟化した空間がありました。
小窓も取り付けられていたようです。この場所を上から見ると、以下のような感じ。
むき出しになったボルトがたくさん付いていたため、おそらく昔は屋根が付いていたのではないかと予想されます。
第1武智丸から、第2武智丸へ渡る
取り付けられた通路を進んで、第2武智丸(海側)へと渡ります。
するともう1つの船も、先ほどとほぼ同じ造りの船となっていました。
第2武智丸の先には、防波堤が延長されていて
その先に、灯台が備え付けつけられていました。
灯台側から見た第2武智丸。尖った船首があり、船の形を側面からも確認することができました。
船に乗り込むと、貨物船として働いていた当時の様子がイメージできますが、強固なその造りが生かされ、今は静かに安浦港の安全を見守る防波堤として機能しています。
ちなみに、武智丸は4隻つくられたうちの3隻が広島県にあります。2隻が呉市安浦町の安浦漁港にあり、もう1隻は呉市音戸の音戸漁港で同じく防波堤として使われていますが、
安浦漁港のように綺麗な形では残っておらず、一部が防波堤として使われています。かつて船だったと言われないと全く気づかないほど、船の形は残っていないようです。
コンクリート船 武智丸・第二武智丸 | |
---|---|
住所 | 広島県呉市安浦町三津口2-1−2329 安浦漁港内(地図) |
問合せ | 0823-84-2262 呉市安浦市民センター |
関連 | ・「船」に関する、その他の記事 ・広島県の「珍スポット」 |
周辺 | 呉市グルメ / 呉市スポット / 周辺おでかけマップ |
※内容は執筆時のもの。確認してお出かけ下さい。
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトではアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- 練習船いつくしま・巡視船くろせ 一般公開!「くれ海博2024」で海の体験型イベント
- 焼山公園は大型レトロ遊具・ローラースケート場など、呉市の緑豊かな憩いの場
- 広島にお菓子の王国!シャトレーゼガトーキングダムせとうち 宿泊レストラン営業開始
- 水曜どうでしょうキャラバン、広島県で初開催!全国行脚で呉市にやってくるよ
- 牡蠣ポスト「いいよ!こいよ!」呉市・音戸大橋そばでPR
- 呉に続々と、青い「呉氏ポスト」お手紙だしてクレ!