公開:2017/09/10 Mika Itoh │更新:2017/09/10
そごう呉店の跡地、土地と建物を一括売却へ
- タイトルとURLをコピー
- 呉市 スポット 観光
閉館から4年、そごう呉店の跡地の活用について呉市が土地と建物を一括売却する方針を固めました。新たな駅前の顔になる商業施設には、どんな事業者が選ばれるのでしょうか。
呉市が新たなにぎわい施設の誘致に動き出しました。JR呉駅前にある そごう呉店跡地(広島県呉市西中央1-1-1)の土地と建物を一括売却する方針とのこと。商業施設とにぎわい施設を目指し事業者を公募する。
閉館前のそごう呉店
そごう呉店は1988年(昭和63年)3月に「呉そごう」として開店。2002年から「そごう呉店」に改称し、2013年(平成25年)1月の閉店まで営業。
再び駅前のにぎわいを取り戻そうと、旧そごう呉店の跡地の公募条件が明らかになりました。9月8日に実施された呉市議会総務委員会の内容によると、募集条件は以下の通り。
そごう呉店跡地の公募条件
新たな事業者については、呉駅前西再開発ビル管理組合が主体となり企画提案を公募する「公募型プロポーザル」で実施。土地と建物は現状のまま、一括売却するもので、最低売却価格の設定はなし。
閉館後のそごう呉店跡地
建物はそのまま使用も可、解体撤去することも可。所有権が移転する日から1年以内に改修工事(または解体工事)を開始し、5年以内に事業を開始する…など。
公募で集まった企画案を、呉駅前西再開発ビル管理組合が審査し点数が高い事業者から順に、優先交渉権候補者、時点交渉権候補者となるとのこと。
現在、JR呉駅の北側にはロータリーを挟んで旧そごう呉店の向かいに呉阪急ホテルがあり、南側には大和温泉物語やユニクロ、フタバ図書などが入る「呉レクレ店」、ゆめタウン呉などがある。
この記事のタイトルとURLをコピー
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトではアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- 呉市安浦・新しい早咲き桜スポットは海バックに楽しめる並木道
- 大和ミュージアムが1年間の休館へ、サテライト展示室オープン・工事中の見学通路の設置も
- 大和ミュージアムで車両展示も!警察・消防・自衛隊・海上保安庁の『公安系公務員』合同説明会
- 護衛艦隊の護守印(ごしゅいん)、これは集めたら最強なのでは…。
- 音戸の瀬戸公園が変わる!外資系宿泊施設・展望デッキ・こどもあそび場 などを計画
- 護守印(ごしゅいん)呉・佐世保・舞鶴・横須賀でスタート、20種でコンプリート