庄原市 ご当地ナンバープレート発表!デザインイメージは、あの風景
庄原市が公募していたご当地ナンバープレートのデザインが決定・発表されました。ピンク色のきれいでかわいらしいナンバープレートは庄原のあの名所を連想させます。
庄原市が市制10周年を記念して交付する、原動機付き自転車などの ご当地ナンバープレート(オリジナルナンバープレート)のデザインを発表しました。
ご当地ナンバープレートのデザインは他の地域のデザインと同様に、一般から公募したもので、全169作品の応募があったそう。この中から、選考委員会によって選ばれた採用作品(最優秀賞)がこのデザイン。
庄原市中心部にある、上野公園をイメージさせる水辺と真ん中が半円形に沿った太鼓橋(たいこばし)、そして桜。
上野公園は日本さくら名所100選にも選ばれる桜スポット。池をぐるりと囲む桜並木を見に、毎年多くの花見客が訪れます。
庄原のご当地ナンバープレート交付日・対象車種
庄原のご当地ナンバープレートの交付は、2015年10月13日からスタート。対象車種及び交付枚数など、詳細は以下の通り。
対応車種・交付枚数
(1)原付バイク(50cc以下) 200枚
(2)農耕用作業車 100枚交付(登録申請)に必要なもの
注意事項
(1)所有者および届出者の印鑑
(2)車両情報(車名、車体番号、排気量、型式)
※交換の場合は、登録済みのナンバープレートが必要です。
・交付する標識番号の指定はできません。
・新規登録車両の場合、従来のナンバープレートと選択可能。(その後の交換はNG)
・登録済み車両の場合は、1回のみ交換できます。
・オリジナルナンバープレートへ交換する場合、標識番号が変わるので、自賠責保険等の変更手続きが必要となることがあります。
詳しくは、加入している保険会社へお問合せください。
via. city.shobara.hiroshima.jp
農業の盛んな庄原市らしく、農耕用作業車も対象になるとのこと。公道をゆっくりと走る作業車のナンバーがご当地ナンバープレートで走っていたら、見る人はなんだかほっこりしそう。
庄原市は2005年(平成17年)3月31日に1市6町が合併して誕生。2015年3月31日に市制施行10周年を迎えました。10周年のお祝い、市民の更なる一体感・市外への庄原のPRを兼ね、ご当地ナンバープレートや10周年記念ロゴマークの制作などを行っています。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- 開園50年!ひろしま県民の森が再開、キャンプ・登山・スキー・ワーケーションも
- リフレッシュしに行こう!パワースポットや1000年超えの巨樹・新緑体感へ
- 春スペシャル!スイセン・桜に芸備線など、花盛りの日帰り備北旅
- 観光やドライブ・お花巡りなど、プチ旅の拠点に安くて便利な「ビジネスホテル」活用のススメ
- 冬キャンプ気分!コテージ・貸別荘など「いいとこ取り」ラクチン雪国体験
- 秘境の絶景を求めて!白銀の世界に包まれる、冬の帝釈峡の魅力に迫る
ads