公開:2017/09/29 伊藤 みさ │更新:2017/09/29
広電バスが広島市内一律180円エリア新設、路面電車と同額で分かりやすく
- タイトルとURLをコピー
- 広島ニュース
2017年11月から、広電バスの広島市内運賃が一律になる「バス180円均一運賃エリア」がはじまります。一律金額となるエリア詳細もご紹介します
広島電鉄株式会社が、2017年11月1日から「バス180円均一運賃エリア」を新設することを発表しました。
これは、同社が掲げる “利用者にとって分かりやすく使いやすい持続可能な公共交通体系の構築” の実現に向けた取り組みの第一歩として実施されるもの。
画像はバスイメージ
広電の路面電車の料金はこの夏8月から広島市内一律180円へと値上がりになりましたが、これと同じ料金で広島市中心部を走るバスを乗る事ができる。
「バス180円均一運賃エリア」路線図
180円均一運賃が適用されるエリアは以下の通り。
簡単に言うと、JR線の広島駅・新白島駅・横川駅・西広島駅 いずれの駅からでも、広島市中心部までのバス運賃が180円になる。(深夜便:360円)
180円になるのはエリア内での乗降のみで、エリア内→エリア外での乗降については現行通りの運賃とのこと。
この運賃変更に伴い、2017年11月1日以降に購入する定期券は新運賃での提供となりますが、(10月末までに購入する定期券は現行運賃、11月以降も有効)
広電が発売する以下のような乗車券(チケット)は販売額の変更なし。
- 電車一日乗車券
- 一日乗車乗船券
- 広島ピースパス
- 市内電車・バス全線定期券(エリアフリーパス)
- シルバーパス65
など。
また、運賃改定後の路線別詳細運賃表については広島電鉄公式サイトをご確認ください。
この記事のタイトルとURLをコピー
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトではアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- アレなに?!広島駅の橋上に登場した巨大なアレの正体
- かしゆか商店、リアルストアが東京・奈良・広島・福岡に登場!中川政七商店とコラボで
- 春分に祝杯!広島燗酒フェスティバル2025 広島城に24蔵集結
- 高橋大輔フルプロデュース「滑走屋」広島へ、氷上の精鋭集結・フィギュアのイメージぶち壊すアイスショー
- はなあかり、JR新観光列車が2025年春より大阪~尾道間運行
- 広島の復興を支えた東洋工業ドキュメンタリー「走れ、三輪トラック」アンコール放送