公開:2024/02/05 伊藤 みさ │更新:2024/02/05
60周年のかっぱえびせんは広島の味って知ってた?カルビー×広電電車1年間運行
- タイトルとURLをコピー
- 広島ニュース
発売60周年をむかえる「かっぱえびせん」が広電電車とコラボし、2024年2月5日から1年間ラッピング電車を走らせます。かっぱえびせんの生みの親、カルビー創始者は広島出身!
かっぱえびせんは「広島の味」・・・というと言いすぎかもしれませんが、
かっぱえびせんは、その生みの親であるカルビー創始者の松尾孝氏(広島出身)が、幼少期の好物であった、太田川でとった川エビを天ぷらにして食べた味が忘れられず、お菓子にできないか、と試行錯誤を重ね1964年に誕生させたもの。
今もなお愛され続ける、カルビーのロングセラー商品です。
過去発売されたかっぱえびせんパッケージには誕生秘話が紹介されたことも
そんなかっぱえびせんが2024年で発売60周年を迎えたことを記念し、戦後復興のシンボルである広島電鉄の市内電車とコラボ。
かっぱえびせんをラッピングした3両編成の車両が2024年2月5日より広島駅~広電宮島口駅間で1年間運行されます。
ボディには「このえび、とーまれ!」車内もかっぱえびせんジャック!
ラッピング電車として車体に装飾されるのはよくありますが、運行開始から1カ月間(2024年2月5日~3月4日)は車内の中づり広告なども「かっぱえびせん」ジャック!
かっぱえびせんラッピング電車は広島駅~広電宮島口駅間を1日3~4往復する予定。
このほか、かっぱえびせん発売60周年を記念し、カープのオープン戦初日のマツダスタジアムにて1万名にサンプリング、サンフレ本拠地エディオンピースウイング広島で行われる試合で「ありがとう!かっぱえびせんセット」(6種類セット)をプレゼントするなどの企画が予定されているとのこと。
この記事のタイトルとURLをコピー
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトではアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- ミナモアできたけど、駅前大橋ルートいつ開業?路面電車が駅ビル2階に乗り上げる日
- ミナモア&ホテルの開業記念で、広島駅に「巨大ガチャ」登場
- Riverじゃズ横丁、広島の川辺でジャズ・屋台・ハダシ遊び!
- ぼる塾3人が広島グルメドライブ!お出かけしたくなる春スポット
- マリホ水族館、復活へ!新プロジェクトを予告、界隈ザワつき
- バウムクーヘン博覧会 開催!そごう広島店に300種以上集結、47都道府県ご当地バウムも