公開:2016/10/21 伊藤 みさ │更新:2016/10/21
鳥取で震度6弱の地震、状況と避難場所の確認方法
- タイトルとURLをコピー
- 広島ニュース
2016年10月21日に鳥取県で最大震度6弱を記録した地震。これに関する状況確認や余震に備え、地震の時に確認しておきたい情報と注意事項をまとめました。
2016年10月21日14時7分頃、鳥取県を震源とする最大震度6弱の地震が発生しました。その周辺では中国地方・関西地方などでも震度4が観測されています。
この地震の後にも、数分~数十分おきに余震が続いており、注意がよびかけられています。また、中国電力の発表によると、21日15時現在、鳥取県内では約3万1千900戸が停電。早期復旧に向けて対策を行っているとのこと。
なお、島根原子力発電所において異常は確認されていないとのこと。気象庁は、今後1週間程度は余震に注意するよう警告しています。地震が起きた時に自分で出来る事・確認しておきたい事は、
- 各地の震度に関する情報(気象庁HP地震情報)
- 津波の心配があるか確認(気象庁HP津波情報)
- 家に居る場合、窓やドアを開けて避難経路を確保する
- プロパンガス漏れなどの可能性がある為、タバコ等火気の使用はしばらく控える
- 電気器具のスイッチを切りプラグを抜く(ドライヤーなど熱器具は火災の原因に)
- 家具や棚など上から落ちてきそうなものを確認、下ろしておく(余震に備える)
- 切れたり垂れさがったりした電線には近づかない
- 避難する時はブレーカーを切り、ガスの元栓を閉める
などがあります。また、自然災害による被害を予測し被害範囲や避難場所などをまとめたハザードマップが各自治体によって作成されています。
広島県内のハザードマップ一覧や、国土交通省のハザードマップポータルサイトにて各地のものを事前に確認しておきましょう。
この記事のタイトルとURLをコピー
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトではアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- ミナモアできたけど、駅前大橋ルートいつ開業?路面電車が駅ビル2階に乗り上げる日
- ミナモア&ホテルの開業記念で、広島駅に「巨大ガチャ」登場
- Riverじゃズ横丁、広島の川辺でジャズ・屋台・ハダシ遊び!
- ぼる塾3人が広島グルメドライブ!お出かけしたくなる春スポット
- マリホ水族館、復活へ!新プロジェクトを予告、界隈ザワつき
- バウムクーヘン博覧会 開催!そごう広島店に300種以上集結、47都道府県ご当地バウムも