広島高速 2号線・3号線 開通イベント、ハイウェイウォークを体験!
広島高速 2号全線と、3号線の一部(宇品~吉島間)が4月26日から 開通! 広島高速 開通を記念して、広島高速ハイウェイウォークの イベント が4月18日に開催されました。写真、画像 動画はこちらから。
広島高速 2号全線と、3号線の一部(宇品~吉島間)が4月26日から 開通しますね!広島高速 開通を記念して、広島高速ハイウェイウォークのイベント が4月18日に開催されました。
広島高速 ハイウェイウォーク とは、開通前の高速道路を歩いて渡ることが出来るもので、普段は車でしか走行することの出来ない高速道路 を、ゆっくり歩きながら景色を楽しむことが出来ます。
高速道路 の開通イベント って、私たちは今回が初めての参加。こういうイベントがあることも、初めて知りました。
今回の開通は、広島高速 2号 と 3号 があったので私たちは3号線側、 宇品のあたりから 広島高速 に入り、歩いてみることにしてみました。
ゆるキャラたちも参加! ハイウェイウォークの様子
広島港エリアが、都市開発でどんどん綺麗になっていますが、広島港の目の前に、広島高速の 出島 入り口があります。ここからスタート。
行列の後に続いて、まだピッカピカ・出来たてホヤホヤの広島高速 に足を踏み入れます。
高速入り口の坂道を上っていくと、出島のゲートに到着!
歩いてゲートをくぐるのは、もちろん初。ランプや看板も、やたら大きく感じます。
ETC車用のゲートは今日は閉められていましたが、実際に走行するとき、ETCカードが装着されていなかったらゲートでこれが出てきて、止められるのでしょうか。
発券機も、ピッカピカ。
ゲートの横には、防犯用でしょうか、カメラも設置してありました。
ゲートをくぐって、合流車線に出ると、そこでは広島の様々な ゆるキャラたちが出迎えてくれ、人たちでごった返してました。
・・・おにぎり山?
こちらはお馴染み、中国新聞のマスコット、ちゅーピー。
そして、地デジカ ・・・ではなくて、モシカ という広島警察のキャラクターはカメラを向けると、手を振ってくれました。(広島のご当地 ゆるキャラ はこちらから。)
目の前には、開通記念イベントの撮影ブースと記念品が貰えるブースがあり、どちらも行列が出来ていました。
行列に並んでみる。
お姉さんが差し出してくれた記念品はこれ。
マリーゴールド(花の種)と、ポケットティッシュと、組み立て式の、黄色い車?!
何が出来るか、組み立ててみたところ・・・・
車の形をした、ティッシュボックス(ポケットティッシュサイズ)でした。
さらに広島高速 をてくてく歩く。
開通 イベントのあったこの日は、とってもいい天気で出島や宇品方面に広がる海の景色も綺麗に見えますし、広島市内の街の景色もバッチリ!
開通 したら、こんな風にゆっくり立ち止まったりしてこの景色をみる事は出来ないので、じっくり堪能。普段は通り過ぎるだけの 高速道路の景色たちも、目の前でみると、迫力があります。
また、改札ゲートで料金の受取りをしてくれる係員さんたちのお部屋の中も、せっかくなので覗いてみました。
小さな机に、マイクと電話。そして椅子が2つ。思ったよりも狭そうです。
そしてそして、普段はあまりじっくり見ない 高速道路の裏側もチェック。
あの出っ張りは? あのハシゴみたいなのは何?・・・と、じっくり見ると、結構気になる仕組みがいろいろ。
広島高速 で今回、開通 するのが2号線 ( 温品ジャンクション ~ 仁保ジャンクション間 )のおよそ6kmと3号線の一部 ( 宇品~吉島間 )の2.2km。
山陽道 と 広島高速2号が繋がり、広島高速 2号 から、広島呉道路 が直結され広島高速 2号の仁保JCT(ジャンクション)から、宇品~吉島方面の広島高速 3号へと繋がっているので、渋滞緩和に繋がれば最高ですね。
広島高速 2号線 及び3号線(宇品~吉島)の開通について
広島高速道路公社 ホームページ
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- スノーボード天国 広島開催、スノボアウトレットバーゲン2019
- アナ雪2とコラボ!広電クリスマス電車2019
- この世界の片隅に 片渕監督のドキュメンタリー、呉などで公開・配信も
- 食べログが「お好み焼き百名店」2019を発表、広島県から19店舗選出
- 広電 路面電車の広島駅乗り入れ、国土交通省が特許
- スター・ウォーズ ポップアップショップ、広島パルコで開催
ads