公開:2016/07/06 伊藤 みさ │更新:2016/07/06
スマホdeドック 廿日市市が導入、血液検査が自宅でカンタンに
- タイトルとURLをコピー
- 広島ニュース
おうちに検査キットが届き、自宅でカンタンに健康診断が受けられるというサービス「スマホdeドック」を広島県廿日市市が導入しています。有料なら一般の利用も可能。
広島県廿日市市が「スマホdeドック」を導入し、市民への利用を呼びかけています。
Photo / Youtube KDDIofficial
スマホdeドックとは、自宅で血液検査を受けることが出来、その検査結果をスマホやパソコンでチェックできるという検査キットを送ってくれるサービスのこと。
従来の血液検査の約150分の1の血液(0.065ml)で、一般的な健康診断と同等の検査結果が得られる技術が採用されています。
廿日市市では、廿日市市の国民健康保険加入者のうち特定健診の受診率が低い40代(昭和46年4月2日~昭和51年4月1日生まれ)を対象に、スマホdeドッグの案内を通知。今まで一度も市の特定健診を受けていない人を対象に、スマホdeドッグの利用を無料で案内しています。
働き盛りで健康に自信がある世代は、何かと自治体が定めた特定健診に足が遠のきがちですが、スマホdeドッグなら自宅で好きなときに採血をしてスマホで結果を確認できる。
忙しい人でも、自宅で出来るカンタンな検査で一般的な健康診断と同等の検査を受けることが出来るため、ぜひ活用したい。
使い方はカンタン、健康診断になかなか行く時間の無い方 必見
おうちに届いたキットを使用し、指先から指定量を採血。
専門機関に郵送すると、後日スマホやパソコンで以下のような数値を確認することができ、動脈硬化・糖尿病・心筋梗塞・脳梗塞などの病気リスクが分かるという。
- 脂質代謝(中性脂肪や総コレステロールなどの数値)
- 肝機能(AST、ALTなどの数値)
- 糖代謝(血糖、HbA1cなどの数値)
- 腎機能(クレアチニン、尿素窒素などの数値)
- 栄養状態(総タンパク、アルブミンなどの数値)
- 尿酸
スマホdeドックは自治体からお知らせが届いた方はもちろん、通知が来ていない人でも「利用してみたい」という方は申込みをすれば有料(4980円)で利用可能とのこと。
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトではアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- ミナモアできたけど、駅前大橋ルートいつ開業?路面電車が駅ビル2階に乗り上げる日
- ミナモア&ホテルの開業記念で、広島駅に「巨大ガチャ」登場
- Riverじゃズ横丁、広島の川辺でジャズ・屋台・ハダシ遊び!
- ぼる塾3人が広島グルメドライブ!お出かけしたくなる春スポット
- マリホ水族館、復活へ!新プロジェクトを予告、界隈ザワつき
- バウムクーヘン博覧会 開催!そごう広島店に300種以上集結、47都道府県ご当地バウムも