スマホdeドック 廿日市市が導入、血液検査が自宅でカンタンに
おうちに検査キットが届き、自宅でカンタンに健康診断が受けられるというサービス「スマホdeドック」を広島県廿日市市が導入しています。有料なら一般の利用も可能。
広島県廿日市市が「スマホdeドック」を導入し、市民への利用を呼びかけています。
Photo / Youtube KDDIofficial
スマホdeドックとは、自宅で血液検査を受けることが出来、その検査結果をスマホやパソコンでチェックできるという検査キットを送ってくれるサービスのこと。
従来の血液検査の約150分の1の血液(0.065ml)で、一般的な健康診断と同等の検査結果が得られる技術が採用されています。
廿日市市では、廿日市市の国民健康保険加入者のうち特定健診の受診率が低い40代(昭和46年4月2日~昭和51年4月1日生まれ)を対象に、スマホdeドッグの案内を通知。今まで一度も市の特定健診を受けていない人を対象に、スマホdeドッグの利用を無料で案内しています。
働き盛りで健康に自信がある世代は、何かと自治体が定めた特定健診に足が遠のきがちですが、スマホdeドッグなら自宅で好きなときに採血をしてスマホで結果を確認できる。
忙しい人でも、自宅で出来るカンタンな検査で一般的な健康診断と同等の検査を受けることが出来るため、ぜひ活用したい。
使い方はカンタン、健康診断になかなか行く時間の無い方 必見
おうちに届いたキットを使用し、指先から指定量を採血。
専門機関に郵送すると、後日スマホやパソコンで以下のような数値を確認することができ、動脈硬化・糖尿病・心筋梗塞・脳梗塞などの病気リスクが分かるという。
- 脂質代謝(中性脂肪や総コレステロールなどの数値)
- 肝機能(AST、ALTなどの数値)
- 糖代謝(血糖、HbA1cなどの数値)
- 腎機能(クレアチニン、尿素窒素などの数値)
- 栄養状態(総タンパク、アルブミンなどの数値)
- 尿酸
スマホdeドックは自治体からお知らせが届いた方はもちろん、通知が来ていない人でも「利用してみたい」という方は申込みをすれば有料(4980円)で利用可能とのこと。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- リーガ、アストラムラインとコラボで「運転士なりきりプラン」客室に運転台やノベルティグッズも
- 町の本屋さん集結「広島 本屋通り」中四国・九州から45店、本屋だらけの商店街
- 熱き5分間のバトル「高校生花いけバトル」広島大会2023がアルパークで開催
- バナナマンのせっかくグルメ!日村が広島市で爆食、豪華キャストで7.16放送
- アンガールズの絶景アイランド、離島の絶景求めロケ RCCから中四国6局ネット
- 映画料金の値上げ「2000円」へ、レイトショーなど割引サービスの値上げも