公開:2025/04/09 Mika Itoh │更新:2025/04/09
光る地球儀、広島駅ミナモア2Fに設置の「球体ビジョン」コレなあに?
- タイトルとURLをコピー
- 広島ニュース
JR広島駅ミナモアに、光る地球儀型の球体ビジョン。これは新技術を用いた立体的・没入感のある投影が可能なLINQ VISION(リンクビジョン)。大阪万博の開幕カウントダウンや様々なコンテンツを投影予定
JR広島駅南口の新駅ビル・ミナモア2階に、地球儀のような球体ビジョンが登場していました。

ゆっくりと回転する地球の映像と「33days」「LINQ VISION」の文字。何かよくわからず、横を通り過ぎる人も不思議そうに見ています。

これは、大阪万博にも展示されている新技術がつかわれた球体LEDビジョン。
立体的で没入感のある映像投影が可能なビジョンで、万博のパビリオンには巨大サイズのものが展示されているようです。
広島駅に設置されたこれは小型で、大きさは直径1mほど。
現在ビジョンには、地球の映像と、大阪万博の開幕カウントダウンの日付・時間などが表示されています。(※表示内容は撮影時のもの)なお大阪・関西万博の開催期間は2025年4月13日~10月13日まで。

ちなみに、最近よく街角に増えてきた「デジタルサイネージ」と「LEDビジョン」の違いは、デジタルサイネージが主に液晶ディスプレイが使用されているのに対して、
LEDビジョンは発光ダイオードが使用されているため色や明るさの表現力に優れていて、昼間の明るい屋外でも視認性に優れているんだそうですよ。
JR西日本ではこの新技術が使われたLINQ VISION(リンクビジョン)を活用して、空間演出にチャレンジ中。万博が終了する2025年10月13日まで、球体LEDビジョンの特徴を生かしたコンテンツを投影していくとのこと。
現在はカウントダウン表示のみであまり動きがありませんが、カウントダウン終了後にはどんなコンテンツが投影されていくのでしょうか。
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトではアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- 過去最大の駅弁まつり!ミナモア開業記念、屋上公園で3日間開催
- シン・マリホ水族館 アルパークで復活!場所はどこ?面積は約2倍に拡大へ
- ワンピース新幹線「せとうちブルー号」運行開始!敵も味方も全部盛り、大阪-博多間を走る
- 広島県庁 外来駐車場は、庁舎東側で増強中!一般利用可、この秋160台へ
- 広島に豪華客船が続々!2025年4・5月は寄港ラッシュ