公開:2022/01/01 Mika Itoh │更新:2022/01/08
広島県内にPCRセンター開設、当面は毎日検査可能
広島県は年末年始にも毎日PCR検査が受けられる「PCRセンター」を開設。会場によってウォークイン方式、ドライブスルー方式に分かれる。予約がとれない場合は検査キットの配布もあり
人混みへのお出掛けが増える年末年始。現在、感染者数は落ち着いてきている広島県ですが、県内でも変異株「オミクロン株」の感染が確認されています。
広島県は市中感染の可能性を徹底的に抑え込むため、2021年12月29日から年末年始を含めて当面の間、PCRセンターを毎日開設する。
いずれもその場で唾液を使った検査をすることが可能で、検査結果は15分程度でわかるが、陰性証明書の発行は無し。
検査料は無料で、空きがない場合は検査キットの配布もあり。検査キット利用の場合は、自宅で検体を採取し会場に提出する形となります。
広島県のPCRセンター 一覧
広島県内に設置されたPCRセンター一覧は以下の通り。
中央新天地集会所 | 開設:毎日 住所:広島市中区新天地7-9 時間:11時00分~20時00分 備考:ウォークイン方式で、駐車場はなし。空きがあれば予約が無くても受付可能 |
---|---|
観音マリーナ駐車場 | 開設:毎日 住所:広島市西区観音新町4丁目16 時間:11時00分~15時00分 備考:ドライブスルー方式 注意:広島マリーナホップの駐車場ではありません。空港通りを突き当りまで進んだ右手となります |
賀茂環境センター | 開設:毎日 住所:東広島市黒瀬町国近10427番地の24 ごみ処理施設 賀茂環境センター敷地内 時間:11時00分~15時00分 備考:ドライブスルー方式 |
旧福山港フェリーターミナル駐車場【新涯1号駐車場】 | 開設:毎日 住所:福山市新涯町2丁目23 時間:11時00分~15時00分 備考:ドライブスルー方式 注意:会場西側の市道・沖野上新涯幹線(新涯大橋)は1月4日まで工事のため車両全面通行止めとなっています |
みよしまちづくりセンター駐車場 | 開設:毎日 住所:三次市十日市西六丁目10番45号 時間:11時00分~15時00分 備考:ドライブスルー方式 |
本通り交番跡地 | 開設:毎日 住所:広島市中区本通5-2 時間:11時00分~15時00分 備考:ウォークイン方式、駐車場はなし |
廿日市市役所駐車場 | 開設:毎日 住所:廿日市市下平良1-11-1 時間:11時00分~15時00分 備考:ウォークイン方式 |
尾道市役所駐車場 | 開設:毎日(2022年1月7日~当面の間) 住所:尾道市久保町1丁目15-1 時間:11時00分~15時00分 備考:ウォークイン方式 |
呉市役所駐車場 | 開設:毎日(2022年1月7日~当面の間) 住所:呉市中央4丁目1-6 時間:11時00分~15時00分 備考:ウォークイン方式 |
広島県PCRセンターの予約受付フォームより登録または、電話予約(全会場共通:050-1741-6373)にて10時~15時まで受付可能。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 広島県と岩国のマック限定「ジューシーチキンフィレオ」など3種のガッツリメニュー
- 広島カメラ中古市、マリ―ナホップで中四国最大級カメライベント!無料鑑定・買取も
- 広島-ベトナム ハノイ線 初の直行便就航、週2便運航
- 魔法の美術館、直観的に楽しめる企画展が広島県立美術館で開催
- 西村キャンプ場に今田耕司が登場!おじさん2人の奄美大島キャンプ 全国放送
- TSUTAYAで全国パン博覧会!広島・島根に人気のご当地パン集結