公開:2013/04/06 Mika Itoh │更新:2013/04/06
広島護国神社で古武道の奉納演武、護身術や古武道とは どんなモノ?
- タイトルとURLをコピー
- 広島ニュース
2013年4月7日、広島護国神社にて古武道奉納演武が披露されます。見学は自由。護国神社で披露するのは、幕末に創始した流派「渋川一流」で、貫汪館という団体がその技を披露。古武術とは、日本の伝統的な鈍器や刃物などの使用法や技術を体系化されたもの。
2013年4月7日、広島護国神社内・儀式殿にて古武道奉納演武が披露されます。護国神社で披露するのは、幕末に創始した流派「渋川一流」で、一種の護身術。貫汪館という団体がその技を披露します。
古武道とは?
日本の伝統的な鈍器や刃物などの使用法や技術を体系化されたもの。現代武道が人間形成と体育的見地からの心身の鍛錬を目的とし、競技・試合を重視したもの(剣道や柔道など)に対し、古武道は 実際に身を守り暮らす事(護身)や、武士としての使命を果たすための鍛錬などが目的とされていた。 Wikipedia(古武術)
日本の伝統的な鈍器や刃物などの使用法や技術を体系化されたもの。現代武道が人間形成と体育的見地からの心身の鍛錬を目的とし、競技・試合を重視したもの(剣道や柔道など)に対し、古武道は 実際に身を守り暮らす事(護身)や、武士としての使命を果たすための鍛錬などが目的とされていた。 Wikipedia(古武術)
古武道奉納演武では、柔術は二人一組で 居合と交互に演武が披露される予定。柔術の方は大人から幼稚園児まで参加する。
護身術といえば、警察官も身に付けている技術で、最近では自分の身を守るために技を習いたいとう女性も増えて来たと聞きます。興味はあったけれど身近に触れる機会が無かった、という方など、見学にいいチャンスかもしれません。
▼古武道奉納演武
日程: 2013年4月7日(日)
場所: 広島護国神社 (本殿の右にある儀式殿にて)
時間: 10時から
見学: 無料
参加団体: 貫汪館(無双神伝英信抜刀兵法、渋川一流柔術)
この記事のタイトルとURLをコピー
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトではアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- アストラムラインで30年活躍した6000系、5月ラストラン イベント開催も
- 広島出身・塚本恋乃葉「イッテQ」出川ガール就任!ハードなロケも父譲りのガッツでこなす
- ネモフィラウィークスタート!見ごろ迎え、植物公園でGWまでイベント
- 広島人は免許取ったらどこいく?山もいいけど海側はお得「ハッピー瀬戸内ドライブキャンペーン」
- アイスもらえるよ!アイスクリームフェスタ2025 東京・広島・福岡など全国8都市で開催
- 何これ可愛すぎ…!イルカが宮島沖・大野瀬戸で船に寄り添い泳ぐ風景