災害ボランティアセンターへのアクセス方法まとめ
安佐北区と安佐南区に設置されている災害ボランティアセンターへのアクセス方法をまとめました。ボランティアに行かれる方の参考になれば幸いです
8.20広島土砂災害から3週間が経ち、避難指示も解除になっている事からボランティアは県外の方の受け入れを始めるなど 現場ではさらに人手を要しています。(9月10日現在では県外は団体のみ)
被害があった広島市安佐北区と安佐南区は広島市中心部から少し離れた場所にあるため、県内に住む人もあまり馴染みがない、という方も多い。
広島の人は車で移動をする事が多いため、ボランティア参加者向けの駐車場(9月8日から可部高校跡地⇒安佐北区可部東4-28 寺山公園に変更)も用意されていますが、
参加者すべての駐車場を確保できないのが現状のため、引き続き公共交通機関での参加が呼びかけられています。
実際、ボランティアに参加していた人も「とりあえず急いでこっち(災害現場)に向かったけど、どの駅で降りればいいか、バスで行けばいいか分からなかった」という言葉を耳にしたため、安佐北区と安佐南区に設置されている災害ボランティアセンターへの行き方例をまとめました。
災害ボランティアセンターへのアクセス方法
◆安佐北区災害ボランティアセンター(安佐北保健センター)
住所:広島県広島市安佐北区可部3丁目19-22
JR可部線での最寄駅:可部駅(徒歩約13分)
※一時運休している事があります。詳細はJR列車運行情報をご覧ください。
バスの行先表示は広電バス・広交バス・中国JRバスともに「可部」という文字が記載されており、広電バスなら「可部上市バス停」にて下車。(以下の表は広電バスでの行き方例)
どこから | 所要時間 | 運賃 |
---|---|---|
広島バスセンターから | 約43分 | 430円 |
横川駅のバス停から | 約38分 | 400円 |
可部駅前から | 約3分 | 160円 |
地図で 広島電鉄 安佐北区災害ボランティアセンターへのアクセス を表示
◆安佐南区災害ボランティアセンター(安佐南区総合福祉センター)
(広島県広島市安佐南区中須1丁目38-13)
アストラムラインの最寄駅:古市駅(徒歩約7分)or大町駅(徒歩約10分)
JR可部線での最寄駅:大町駅(徒歩約10分)
バスの行先表示は広電バス・広交バス・中国JRバスともに「新道」又は「佐東バイパス」という文字が記載されており、広電バスなら「古市小学校前」「安佐南区福祉センター前」のバス停にて下車。(以下の表は広電バスでの行き方例)
どこから | 所要時間 | 運賃 |
---|---|---|
広島バスセンターから | 約20分 | 290円 |
横川駅のバス停から | 約15分 | 250円 |
地図で 広島電鉄 安佐南区災害ボランティアセンターへのアクセス を表示
その他、ボランティアに関する最新情報は広島市災害ボランティア本部のページでご確認下さい。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 華やか!和菓子のバレンタイン「バラ一輪」など、広島・御菓子所 高木から
- ユニークな広島の節分祭いろいろ!2023年開催イベント
- 綾瀬はるか 広島でトークイベント「平和・未来について考える」県内の中高生の聴講者を募集
- 大阪・広島の、熱すぎる「お好み焼き愛」徹底リサーチ!ロコだけが知っている 2月放送
- 広島で「江原啓之の人生相談」3月開催
- 有吉が地元・広島めぐり「有吉弘行の故郷に帰らせていただきます。」第7弾を2023年2月放送