お好み焼のための「ふっくるキャベツ」オタフクソースが開発
オタフクソースがお好み焼に適したキャベツ「ふっくるキャベツ」シリーズを開発。季節ごとに「はるおこ」「なつおこ」「あきおこ」「ふくおこ」という新品種を、広島県内で生産する。
オタフクソース株式会社は種苗メーカーの増田採種場と、お好み焼に適した季節ごとのキャベツの新品種「ふっくるキャベツ」シリーズを共同開発したと2017年7月18日に発表しました。
ふっくるキャベツとは、春の「はるおこ」、夏の「なつおこ」、秋の「あきおこ」、冬の「ふゆおこ」という4品種を総称した、“福が来る”を意味する新品種のシリーズ名。
広島市安佐南区・オタフクキャベツ農場
夏場のキャベツは冬~春にかけてのものに比べると糖度が低く、苦みを感じてしまう場合があるのだとか(冬の糖度は約10度に対し夏は約5度に ※2012年オタフクソース調べ)。
キャベツをたっぷり使用する広島のお好み焼は味に影響しやすいため、お好み焼店で焼き方の工夫をしているところもあったようです。
お好み焼の普及に取り組むオタフクソース(株)は、焼き方を変えなくても年中同じように美味しい広島お好み焼が作れる「地元産のキャベツ」を提案することを目指し、2012年よりキャベツの新品種開発をスタート。
増田採種場と共同開発・試験栽培を重ね、この度、新品種「なつおこ」をお披露目しました。
お好み焼店・生産者、どちらも使いやすい広島県産キャベツ目指して
新入社員が研修でキャベツ栽培に取り組んでいるもの
当初は「夏でも甘いキャベツ」を目標に既存の様々な品種の栽培を試みたが、収穫率などの問題から「広島県内の気候に合わせた、お好み焼専用の新品種開発が必要である」という結論に達し、増田採種場に開発を依頼。
県内数か所でテスト栽培を実施し、平暖地・高冷地のどちらでも夏季に収穫できる品種としては珍しく大きい・巻きがしっかり詰まったキャベツ「なつおこ」を生産することに成功。
オタフクソース(株)研究室による分析では、「なつおこ」は糖度は5を超え、夏場でもバラつきが少なく可食部の多さにおいても高い結果に。お好み焼にした際の官能評価でも、「キャベツが甘い」という評価が多く得られたという。
夏採れ品種「なつおこ」を手に、今後は生産者や利用店舗拡大を目指す。
さらに、夏以外の季節に合わせて開発された3つの品種「はるおこ/あきおこ/ふゆおこ」の開発も進め、キャベツ消費量の多い広島で、1年を通じて提供できるように取り組む。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 広島のレジャープール情報まとめ、7月続々オープン!
- 一気に猛暑へ…広島で今年初「熱中症警戒アラート」6月観測史上最高気温に
- 広島市×モントリオール 友好都市記念イベント「モントリオールの日」ジャズ生演奏、観覧無料
- 広島駅で「北海道パンマルシェ」ポップアップショップが13日間限定
- 中国地方も梅雨明けへ、わずか14日間
- 最大2万円分のポイント貰える!広島「マイナンバーカード申請サポートセンター」シャレオに開設