公開:2020/10/05 Mika Itoh │更新:2020/10/05
広島駅、新幹線ホームに可動式のホームドア(ホーム柵)設置
JR西日本はホームの安全性向上を目的に、新幹線のホーム11番のりば(博多方面)と14番のりば(東京方面)に可動式のホームドア(ホーム柵)を設置。2021年には東京方面のホームにも設置完了予定
JR広島駅・新幹線の11番のりば(博多方面)のプラットホームに、ホームドア(ホーム柵)が設置されました。
このホームドア(ホーム柵)は、ホームからの転倒防止や接触防止などの安全性向上を目的に、JR西日本が設置をすすめているもの。
広島駅の山陽新幹線プラットホームでは、2020年度中に11番のりば(博多方面)に、2021年度に14番のりば(東京方面)に設置完了し使用開始予定であると、設置計画が2019年に発表されていました。
2020年10月時点では、すでに11番のりば(博多方面)に高さ1.35mのホームドア(ホーム柵)の設置が完了し、使用開始となっています。
このホームドアは可動式で、最大開口は約5.7m。ホームに約400mの長さで設置されています。2021年には上り線のホームにも設置される予定。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- エキキタキッズフェスタ開催、ふれあい動物園やフード・鉄道イベントも
- 広島の乾燥度は全国ナンバー1、全国お肌レスキュー県ランキング ヤーマンが発表
- 東広島・安芸バイパス 全線開通イベント開催、キッチンカーや飲食ブースも
- マツダの名車が焼き印に!にしき堂×MAZDA特製饅頭発売
- ゆずレモンサワー、千福の三宅本店から初の缶チューハイ登場
- 広島駅で「逸品セレクトマルシェ」広島・山口の新たな魅力との出会い